ブログ

2022年12月の記事一覧

12月19日(月) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】

 2学期もあと1週間になりました。今学期はたくさんの行事でそれぞれの成長が見られました。できることも増えましたね。年が明けると3学期です。あっという間の月日になりますが、1日1日を大切に学校生活を送りましょう。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

昨日は雪でした。山々が真っ白になりました。

とても綺麗です。

昨日は、日向ひょっとこ駅伝に、生徒2名が参加しました。

延岡しろやま本校、高千穂校、日向ひまわり支援学校の合同チームです。

しっかり全員で襷(たすき)つなぎましたよ! 指導して下さった先生方、応援して下さった保護者の皆様・先生方、本当にありがとうございました。 そして生徒の皆さん、本当にかっこよかったです!

そして、今日は、いよいよ明日に迫った「共生コース開設セレモニー」です。両校の生徒が力を合わせる姿、本当に素敵です!

明日も楽しみです!

12月16日(金) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】

 わかあゆ部門小学部では、紅白歌合戦が行われました。オープニングでは赤鼻のトナカイの歌のプレゼントがありました。みんな、それぞれこれまで学習してきた内容で発表しました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

共生コース開設セレモニーへ向けての練習、いよいよ佳境に入りました。

高千穂高校神楽保存会の皆さんと神楽の練習。

高千穂高校生徒会の皆さんと手話歌の練習。

練習時間は十分とは言えませんが、みんな楽しみながら、コミュニケーション取りながら充実した時間を過ごすことができました。

来週火曜日が本番です。「共に前へ」進んでいきましょう。

12月15日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 第41回日本肢体不自由児協会主催の美術展・デジタル写真展で見事、わかあゆ部門小学部の2名が「銀賞」を受賞しました。いずれの作品も写真の構図が素晴らしく、心が温かくなる作品でした。
写真を通して、完成度の高い作品が評価されました。素晴らしい作品、おめでとうございます。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

 高千穂高校書道部の皆さんが、「共生コース開設セレモニー」の題字や掲示を書いてくださいました。

 「すごい!」「上手!」「ありがとうございます!」しろやま高千穂の生徒大喜びです。

 当日、会場が映えることでしょう!

 本当にありがとうございました。

12月14日(水) 曇り ~しろやまのつぶやき~

 

 【延岡しろやま支援学校】
 寄宿舎ではクリスマス会が行われました。出し物ではそれぞれが趣向を凝らして、歌やマジック、ダンスなど楽しい発表がたくさんありました。サンタさんに扮した校長先生もギターの弾き語りで会を盛り上げ、一人一人にビッグなプレゼントを渡しました。

   プレゼントを開けて、歓声が聞かれました。楽しい思い出ができましたね。

 

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

6校時、高千穂高校 神楽保存会の生徒さんと神楽の練習をしました。

そうです。昨日お知らせした「共生コース」開設セレモニーで披露するのです。

演目は、手力雄(たぢからお)→ 鈿女(うずめ)→戸取(ととり)です。

天照大神(あまてらすおおみかみ)が、天岩戸にこもってしまう。そこで、 鈿女(うずめ)が舞を舞って、天照大神(あまてらすおおみかみの気を引く。外を見ようと、少し岩戸を開けたところを手力雄(たぢからお)が岩戸を開ける!

こういった流れです。「開設」にぴったりですよね。

生徒たち頑張っていますよ。本番楽しみです。

12月13日(火) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 ととろ部門ひよこ組4名と幼稚部2名にサンタさんがやってきました。年末のお楽しみ会が行われ、飾りをつくったり、パネルシアターを見ました。
最後にはお願いしていたプレゼントを持ってきてくれました。突然の登場にビックリ?したけど、仲良く写真も一緒に撮りました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

お知らせ(その2)

 昨日お知らせしました「共生コース」ですが、その開設を記念して、12月20日(火)にセレモニーを行います。

 県教育委員会や西臼杵三町の教育長をはじめ、お客様をお招きして、高千穂高校生徒と共同の神楽や手話歌を披露します。

 短い練習期間ですが、皆様に披露するために、一生懸命練習しています。