定時制高校の日々是好日

定時制高校の日々是好日

第74回卒業式を無事挙行いたしました

本日2月28日(火) 令和4年度第74回卒業式を無事挙行いたしました。
今年度は実に4年ぶりに在校生も参席しての卒業式となりました。
本日11名の卒業生が、定時制高校の生活を終え、社会へ巣立ちます。
長く時に厳しかった、就労と学業の両立を終え、卒業証書を久保田校長から受け取ります。表情は晴れやかですが、少しさみしさも。


卒業生答辞は 4年2組の東郷実夢さん。定時制高校に入学し、挑戦を続けた彼女の言葉が義友会館に朗々と響きます。ほんとうにみんな、卒業おめでとうございます!夜間部高校生としての日々を忘れずに、新しい世界へ足を踏み入れてください!

予餞会が開催されました!

来る1月27日(金)義友会館にて今年度の予餞会が開催されました。

予餞会とは定時制高校における文化祭のような位置づけで、卒業生への”はなむけ”を意識した行事となっています。各学年で各々の展示とステージ発表を準備期間で作成し、本番で発表を行います。

令和元年度の予餞会からおおよそ3年ぶりに、全校生徒が義友会館に集っての予餞会開催となりました。今年度の卒業生たちが、思い思いのメッセージを送る場面では、今までの学校生活を思い出して涙する一幕も。

卒業生たちもいよいよ学校生活が終わろうとしています。卒業式へ向けての登校日をふくめても、あと数日。あっというまの一ヶ月、不安と期待が入り交じった三月に向けて、各自新生活の準備を進めていきます。

予餞会に向けての準備風景

都城泉ヶ丘高校夜間部定時制には、毎年卒業日直前に、卒業する先輩達を在校生が送り出す文化祭、通称”予餞会”があります。まさに卒業生への餞(はなむけ)をする伝統行事です。

令和2年度・令和3年度と、コロナ感染症対策にともない、会場である義友会館での実施が難しかったり、在校生は教室からのウェブ中継を観覧したりと、さみしい状況が続いていました。

ですが今回、令和4年度になってひさびさの会場実施&全員観覧です。保護者のみなさまには観覧をご遠慮いただき、生徒&職員のみでの実施となりますが、精一杯のはなむけができればと在校生全員準備にがんばっています!

校内クラスマッチ大会が行われました!!

毎年恒例の校内クラスマッチ大会が先日行われました!


今年度も昨年度にならい学年ごとの編成となりました。いつもは4時間授業、そしてすぐに放課というように、学年での関わり合いをそれほど持たなかった生徒同士も、このクラスマッチでは、バレーボール競技を通しての親睦を深めます。

昨年度も非常に盛り上がった本会ですが、今年度は昨年度以上の熱気と、笑いと、拍手で盛り上がりました。プレイメイトがミスをしても、嫌な顔をせずに、笑い合ったり、励まし合う姿は、学校行事としてのクラスマッチの意味を、あらためて考えさせられるものでした。

決勝戦は2年生同士の対決となりました。ゲームセットすれば、ノーサイド。来年3月卒業となる4年生は3位入賞と、悔しいながらもいい思い出を残せたのではないでしょうか。

今回クラスマッチを行うにあたり準備運営に務めてくれた生徒会のみなさん、ほんとうにおつかれさまでした。もうすぐ1月の予餞会が迫っていますが、引き続きよろしくお願いいたします!!