ブログ

各行事の様子

H29第3回ハイスクールまちんなかアートが開催されました

平成29年12月23日(土)宮交シティ アポロの泉にて第3回ハイスクールまちんなかアートが開催されました。第2回は台風の為中止となりましたが、クリスマス前の祝日は天気にも恵まれ多くの方に観覧いただき、大盛況のうちに終えることができました。
実行委員他出演者の皆様、そして観覧いただきました皆様ありがとうございました。

第1回全九州高等学校総合文化祭 沖縄大会が開催されました

成29年12月15日(土)~17日(日)、沖縄県那覇市を中心に第1回全九州高等学校総合文化祭が開催されました。
これまで、各部門ごとに行っていた九州大会を9部門が、時期や開催地をそろえて行う、初の大会となります。※吹奏楽は平成30年2月に開催。
宮崎県からは、22校92名が参加しました。
大会の結果はこちらをご覧ください→全九州高総文祭沖縄大会結果.pdf

総合開会式の様子

百人一首部門の様子

美術部門の様子

平成29年度ハイスクールまちんなかアート①

毎日暑い日が続いていますが、その暑さにも負けず、7月9日日曜日にハイスクールまちんなかアートが宮崎市アートセンターにて開催されました。
200名以上の方が、県内文化部の演奏等を楽しまれました。
来場された皆様、出演いただいた高校生の皆様、ありがとうございました。


九州高文連 第31回全九州高等学校囲碁選手権大会

表記大会が宮崎市民文化ホール会議室において明日まで開催されます。
九州各県から集う高校生が、今年から正式採用された9路盤戦を皮切りに熱い戦いを繰り広げます。
大会日程(予定)
 12日午前 9路盤個人戦
    午後 19路盤個人、団体戦 3回戦まで
 13日午前 19路盤個人、団体戦 5回戦
       12:40〜 表彰式

 九州高文連囲碁専門部会長挨拶

  開会式の様子

  9路盤個人戦の様子

ハイスクールまちんなかアート in アポロの泉

12月23日午前、午後の二部構成で開催しました。

宮崎商業、佐土原合同弦楽合奏


宮崎商業の書道パフォーマンス作品と宮崎北音楽部の合唱


宮崎南美術部の似顔絵コーナー


宮崎工業デザイン部のワークショップ

県内美術部代表生徒の作品展示


宮崎学園の箏曲演奏


宮崎北音楽部の箏曲演奏と書道パフォーマンス作品


たくさんの観客の前で楽しんで演奏できたようです、

第12回宮崎県高等学校文化連盟表彰式を行いました

平成27年12月16日(水)午後にメディキット県民文化センターイベントホールにおいて表彰式を行いました。
今年度は
芸術文化優秀賞1団体
芸術文化功労賞に6団体、個人16名
全国大会選抜賞に27団体、個人40名
特別功労賞に個人7名
に授与されました。
受賞された皆様、おめでとうございます。
 
授賞式の後にアトラクションも行われました。
 
 飛田教育長御臨席の中、会長より授与されました。
 
 妻高校女声合唱団の発表
 
 文化交流、夢をつなぐ復興支援事業の報告
 
都城聖ドミニコ学園音楽部によるハンドベル演奏

文化交流ワークショップ in 宮城野高校美術科

12月10日から4日間、宮城県で文化交流事業をおこなっています。
今日は宮城県宮城野高校美術科の生徒と本県代表生徒で明日の仮設住宅訪問の作品制作交流です。

美術科の教室で交流開始です。

まずは自己紹介から。

都城西高校の串間先生のレクチャーで制作開始。

全国高文連研究大会愛媛大会

11月30日、12月1日の2日間、松山市のひめぎんホールで研究大会が行われています。
昨年から指導者育成講習も兼ねており、本県からは写真と文芸の2部門から若手指導者が参加しています。

開会式にて全国高文連会長のあいさつ

写真部門

郷土芸能部門


漫画部門


文芸部門


記念講演の様子

文化交流ワークショップ事前交流会を行いました。

今年の文化交流事業は「夢をつなぐ復興支援事業」にも参加する形で公募しました。
文化交流ワークショップ参加者は宮崎西、宮崎北、宮崎海洋、宮崎第一、都城西の5校から10名が参加します。
取材活動を行う宮崎大宮の新聞部4名も参加して、12月に行われる事業についていろいろと話し合いました。
 
ワークショップでどんなものを制作するか、タブレットで調べ、ワープロでレポート制作中です。
新聞部の皆さんは事前打ち合わせ号の新聞を作って本番に備えます。

県高総文祭リハーサル

高鍋高校を中心に、児湯地区の生徒、職員の皆さんが、来週開催される総合開会式のリハーサルを行っています。
昨年の事務局委嘱から準備されて、形が見え始める日です。皆さんの取り組みが素晴らしいものになるよう応援してください。


リハーサル初日も無事終了。最後に練習していた高鍋農業の生徒による詩の朗読と映像は、涙がでます。是非、26日の本番で鑑賞してください。

ハイスクールまちんなかアート開催

9月13日若草通アーケード街で開催中!
14時から特設ステージで演奏!書道パフォーマンスやパレード等高校生が活躍しています!

   
宮崎南吹奏楽部のパレードと宮崎北、宮崎日大美術部のチョークアート、びわこ総文に出品された美術、写真の作品も展示中。

   
宮崎商業書道部のパフォーマンスが始まりました。宮崎日大、本庄の放送部がバクアップ。

   
午後からの準備もがんばってます。
  
ステージは宮崎日大吹奏楽部から始まり、宮崎北高校音楽部の合唱と続きました。
  
チョークアートと書道パフォーマンスのコラボ!無事イベントも終了し、実行委員会の反省会で全日程終了しました。

びわこ総文、部門の様子

本日29日の視察は皇室の御成と時間が重なり、思うようにいきませんでした。
会場の様子などアップします。

   
郷土芸能部門は甲賀市のあいこうか市民ホールで開催。ちょうど御成で入場規制があり、遠くから秋篠宮様、佳子様の御入場を拝見することができました。
時間が合わずそのまま会場を後にしました。

   
守山市で行われた器楽・管弦楽部門では、都城聖ドミニコ学園がハンドベル演奏をしました。

   
県立近代美術館で本県生徒の作品展示の様子です。
午後の会議出席の為、取り急ぎの様子だけ報告です。

16時から代表者会議に出席しています。

びわこ総文2015総合開会式

7月28日の総合開会式は無事終了しました。
あいにくの悪天候でパレードは中止となりました。
今回は初めて皇室の観覧予定だったようです。
準備された方々には残念でしたが、参加者は部門大会で頑張ってください。

   

   

   
会場には特別支援学校部門の作品が展示され、ロビーコンサート、呈茶が行われていました。開会式は完全撮影禁止なので、開会前の画像のみです。

九州高文連美術・工芸、書道、写真展宮崎大会

6月18日(木)~20日(土)の3日間、九州各県の代表生徒240名が宮崎に集い、3部門それぞれの交流活動を行い、盛況のうちに大会を終了することができました。
ご協力いただいた関係各位、大会参加生徒、職員の方々ありがとうございました。
6月18日の合同開会式の様子を紹介します。
    
    主催者あいさつ(九州高文連会長 宮内博己校長:長崎北)           代表生徒あいさつ(写真専門部実行委員長:鵬翔高校)
 
    
             次期開催県あいさつ(長崎県代表生徒)                   みやざき犬と宮崎西高校ダンス部、ハニアとコラボ
 
 

高校総体総合開会式でお披露目

高校総体の総合開会式が行われました。
毎年、市内の吹奏楽、合唱の生徒たちが合同で演奏をして、大会を盛り上げています。
昨年から、式の前にアトラクションが行われ、高文連の部門発表を行っています。
今年度は、統一スローガンが初めて公募となり、採用された生徒の表彰式も併せて行われました。
高体連会長から表彰される、日南高校3年 竹下 悠さん
 

大宮高校ダンス部の発表(学校生活がテーマだそうです)
 
横断幕のお披露目も大成功です。

高体連・高文連統一スローガンの横断幕

高体連・高文連の統一スローガンの横断幕を昨年から制作していますが、今年度の横断幕が完成しました。
左から宮崎北、宮崎大宮、宮崎西、宮崎南の順に各校美術部に原画を作成してもらい、出力しました。宮崎北高校美術部が出力されたものにはと目をつけて横断幕に仕上げました。
高校総体の総合開会式のアトラクションで、宮崎大宮高校ダンス部の発表に合わせてお披露目されます。