ブログ

令和6年度

令和6年度 修了式

 本日、令和6年度 国富町立本庄小学校 修了式が行われました。

代表児童の1年間をふり返った作文発表や修了証の授与がありました。

苦手なことに挑戦してみたり、得意なことを伸ばすため創意工夫をこらしたりと、子どもたちは、生活面や学習面など様々な面でたくさんの成長が見られました。1年間よく頑張りました。

 次年度は4月8日から始まります。体調管理や交通安全に気をつけて、すてきな春休みをお過ごしください。

卒業式

 桜の開花も見られる本日、令和6年度 国富町立本庄小学校卒業式が行われました。6年生56名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

6年生は、他学年のお手本となる姿をいつも見せてくれました。それぞれの道に向かって、勉強や部活動など新しいことにたくさん挑戦していってほしいです。

 

お別れ集会(第2部)

 お別れ集会の第2部は、5年生の計画委員会が司会進行を務めました。学校に関するクイズやじゃんけん列車を行い、全校児童が交流することができ、とても楽しい時間を過ごしていました。

  

お別れ集会(第1部)

 本日、体育館でお別れ集会を開きました。

第一部は、善行児童の表彰や1~4年生による6年生への感謝の気持ちを込めた出し物の披露を行いました。

どの学年も、思いを込めてメッセージや歌などを届けていました。

2月の参観日~6年生

 本日、参観日が行われ、6年生は各教室で感謝の手紙を発表しました。6年間の思い出をふり返りなが保護者の方々への感謝の気持ちを伝えていました。6年生は学校の中心となって、協力しながら様々な学校行事をやり遂げてきました。6年生一人一人が思いを込めて書いた文章は、とても素敵な内容で、6年間の成長を感じられるものでした。もうすぐ中学生、新しい学校生活が始まります。これまでの学びを生かしていけるよう、6年生の総復習をしていきましょう。

 

2月の参観日~5年生

 本日、上学年の参観日が行われ、5年生は各教室で学習のまとめを発表しました。各教科で学んできたことをグループごとにまとめ、タブレット端末を用いながら発表していました。クイズを出題し、学習内容をふり返りながら行うグループもあり、発表の仕方を工夫できるようになりました。もうすぐ6年生、最上級生としてお手本となれるよう、5年生のまとめをがんばっていきましょう。

 

2月の参観日~4年生

 本日、参観日が行われ、4年生は2分の1成人式を体育館にて開催しました。4年生は一人一人が将来の夢を紹介したり、音楽大会で披露した合唱曲を発表したりしました。一人一人が自信をもって話しており、素晴らしい式となりました。もうすぐ5年生、宿泊学習や委員会活動など、6年生を支える上級生として学校行事に参加します。4年生で成長した姿を、引き続き見られるよう、4年生のまとめをしていきましょう。

 

2月の参観日~3年生

 18日(火)、参観日が行われ、3年生は各教室で総合の学習のまとめを発表しました。3年生は総合の学習で、白玉まんじゅうを作ったり国富町のことを調べたりしました。グループで話し合い、発表内容を考え、学級全体の前で話すことができるようになってきました。もうすぐ4年生、学習内容もより深まっていくので、3年生の学びを総復習していきましょう。

 

2月の参観日~2年生

 18日(火)、下学年の参観日が行われました。2年生は、生活科で学習したことをグループでまとめ、発表しました。子どもたちは自信をもって発表したり、発表者に質問したりし、発表の仕方が上達したところを見せていました。もうすぐ中学年、新しく理科の学習も始まります。2年生で学んだことを復習していきましょう。

 

2月の参観日~1年生

 18日(火)に参観日が行われました。1年生は各教室で一年間の思い出を絵や作文で表現し、発表していました。入学した頃をふり返ってみると、一人一人が自分の考えをより表現できるようになり、成長した姿が見られました。もうすぐ2年生。1年生の身近なお手本となれるよう、学習のまとめをがんばっていきましょう。

 

感謝集会

 1月31日(金)に、感謝集会が体育館で行われ、子どもたちからお世話になった皆様へお礼の手紙を送りました。

地域の方々やボランティアの方々におかれましては、読み聞かせや生活科、総合の学習など、教育活動を通してたくさんのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。