日誌

令和5年度

秋季大運動会を開催しました

10月15日(日)は、本校の秋季大運動会でした。

前日準備は、雨の中PTA本部役員の皆さんと保体部員の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。

当日は、晴天の下で行うことができました。

今年度は、観覧も制限を設けず、たくさんの方に子どもたちの頑張りを観ていただくことができました。

子どもたちもはりきって競技に臨めたようです。

運動会後は、PTA本部役員の皆さん、地区長の皆さんを中心に、保護者の皆さんにご協力いただき、素早く片付け瑠ことができました。たくさんの方々にご協力いただいて開催できた運動会でした。本当にありがとうございました。

4年生のソーラン節の様子

6年生のフラッグ演技の様子

甲子園の土を寄贈していただきました

10月22日(日)の運動会の日に、本校の卒業生の岩下孝汰さんから甲子園の土をいただきました。

岩下さんは、現在、宮崎学園高等学校3年生で、今年の夏に甲子園に出場しています。

後輩であるきわきっ子に勇気と希望を与えてくださいました。ありがとうございました。

農育授業を受けました(2年)

2年生は、役場農林振興課の方や国富町SAPの方にご指導いただき、ピーマンを育てています。

17日(火)は、第2回の農育授業でした。ピーマンに肥料をあげたり、農業用ドローンを見せていただいたり、国富の農業について教わったりしました。

最後には、グリーンザウルスも登場し、子どもたちも大喜びでした。

稲刈りをしました(5年)

10月17日(火)は、5年生の稲刈りでした。

一人一人が鎌を持ち、大切に稲を刈ることができました。

棚干しして、来週26日(木)に脱穀の予定です。

稲作指導の田中さん、地域コーディネーター本田さん、JA青年部の皆さんにご指導、ご協力いただきました。

ありがとうございました。

観劇を楽しみました

10月19日(木)は、鑑賞教室がありました。本校では、劇と演奏を隔年で実施しています。

今年度は、劇団Aoi & Co の皆さんによるミュージカル「注文の多い料理店」を鑑賞しました。

低学年の子どもたちにも分かりやすい内容で、大きな声で笑って楽しめたようです。

途中で、職員や子どもも参加する早口言葉や長文に挑戦するのコーナーもあり、それも楽しかったようです。