令和元年度木脇小からのお知らせ

令和元年度木脇小からのお知らせ

秋季大運動会

 23日、秋晴れのもと、平成30年度木脇小学校秋季大運動会が行われました。各学年とも工夫の凝らしたダンスや力いっぱい走ったリレーや徒走、最後まで接戦の団技。子どもたち一人一人が輝いた運動会となりました。
 応援に来ていただいた保護者の皆様、来賓の方々、地区の方々ありがとうございました。 
   
   
      

予行練習

 本日は、秋季大運動会に向けて、予行練習を行いました。団技やダンス、徒走、リレーの入退場の場所の確認や児童役員の仕事内容や実際の動きの確認をしました。本番に向けて、真剣な態度で取組むことができました。
 どうぞ、9月23日の木脇小学校秋季大運動会におこしください。
  
  

避難訓練(地震)

 本日の3時間目、地震が発生した時のいろいろな場所からの避難の仕方を訓練しました。
 先日も北海道で大きな地震が起こったばかりです。いつ、どこで起こるかわからない地震の際の避難の仕方を真剣な態度で取組むことができました。 
  
   
  

全校体育

 平成30年度木脇小学校秋季大運動会が9月23日に行われます。それに向けて各学年とも、団技、徒走、リレー、ダンスの練習を頑張っています。
 本日は、全校体育が行われ、入場行進や開会式、閉会式の練習を行いました。団長やリーダーを中心にきびきびとした行動や意欲的な態度が見られました。
  
   

2学期 始業の日

 今日から2学期が始まりました。子どもたちは、夏休みのたくさんの思い出を胸に元気に登校してきました。
 始業式では、1年生と4年生の代表の人が2学期に頑張りたい学習や楽しみにしている運動会や音楽大会のことを発表しました。
 校長先生から、「自分を信じ、苦手なことも友達と協力して頑張っていきましょう。頑張ったことは決して無駄になりません。笑顔で頑張っていきましょう。」とお話がありました。
  
  

奉仕作業

 26日は、第2回の奉仕作業が行われました。朝早くから、担当地区の方を中心にたくさんの方に来ていただきました。
 除草や側溝の溝さらいなど約2時間の作業で、運動場や学校の周りが大変きれいになりました。来週からの新学期、気持ちのよい環境で子どもたちを迎えることができます。ありがとうございました。
  
  

登校日 2

 夏休みも残り、12日となりました。本日は、夏休み2回目の登校日でした。台風の影響が心配されましたが、子どもたちみんな、元気に登校することができました。
 全校集会では、校長先生から、「残りの休み期間、これまでの様に、事故やけが、病気に気を付けましょう。生活のリズムを取り戻していきましょう。」とお話がありました。
  

登校日

 本日は、登校日でした。夏休みが10日過ぎましたが、子ども達の元気な顔
が見られました。
 全校集会の後、結団式が行われました。
 今年度の秋季大運動会のスローガン「たちあがれ!!自分に負けず 
勝利をつかめ!!」をもとに各団一致団結して頑張ります。
  
  
  

水泳記録会

 本日は、好天の中、第8回東諸県郡小学校水泳記録会が本庄小学校で行われました。これまでの練習の成果を十分発揮し、どの児童も自分の記録を伸ばす、すばらしいがんばりを見せることができました。
  
   

1学期終業の日

 本日は、1学期最後の日となりました。
 終業式では、2年生と3年生の代表の人が1学期、頑張ったことやできるようになったことを発表しました。校長先生は、「みなさんは、先生方やご家族の方の宝。夏休みに、これからも光り輝くようにがんばりましょう。」と、お話がありました。
 その後、学級では、先生から、一人一人にあゆみが渡されました。
  
  

清掃指導集会

 今日は、清掃指導集会が行われました。美化委員会が「とむすじあ」に沿って、清掃の仕方を確認しました。これからも、いつもきれいな学校を目指し、協力して清掃活動を頑張ります。
 

鑑賞教室

 本日、宮崎警察音楽隊をお招きして、鑑賞教室を行いました。子どもたちが、よく耳にする楽曲や大好きなアニメの曲などを演奏していただき、一緒に手拍子したり歌ったりと、楽しく体で音楽を感じ取ることができました。
  
  

プール開き

本日、5年生の体育の時間にプール開きが行われ、水泳の学習が始まりました。梅雨空のなか、まだ水はちょっぴり冷たかったのですが、子どもたちは、元気に水泳の学習を行いました。
 これから、約2ヶ月、水に慣れ、泳力を伸ばしたり、新しい技を身に付けたり、自分の目標に向かって、がんばります。
 

不審者対応避難訓練

 本日、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が侵入した際に、安全確保のために児童、職員がどのように対応すればよいか確認しました。
 また、学校外では、「いかのおすし」を合い言葉に自分の命は自分で守ることを再確認しました。
   

解散式

山之口サービスエリアで解散式をしました。
バスの運転手さん、バスガイドさん、添乗員さん、たいへんお世話になりました。
おかげで楽しい旅になりました。

有村溶岩展望所

最後の見学場所です。
硫黄の匂いがして、火山灰が少し降っていました。
これから宮崎に帰ります。

帰校予定時刻の変更について

修学旅行は順調に進んでいますが、桜島カーフェリーの乗船時刻の関係で、帰校予定時刻が当初の予定より20分早まって、午後5時40分となります。

2日目の昼食

班別自主研修の後は吹上荘でお昼ごはんです。
たくさん歩いたのでカツカレーが特に美味しいです!

班別自主研修3

メルヘン館、近代文学館です。
12時のからくり時計に出会えてラッキーでした!

班別自主研修1

とてもいい天気のなか、班別自主研修のスタートです!
班の仲間と協力して自分たちで行動します。

ホテル出発式

朝日のさす中を元気に出発です。
ホテルのみなさん、お世話になりました。
いってきます!

朝食

朝食会場は素敵なレストランです。
朝食も豪華です。

ホテルの夕食

お風呂に入ってスッキリしてから夕食です。
みんな「美味しい!」「豪華〜!」と大喜びでした。

ホテル到着式

スパランド裸・楽・良に全員元気に到着しました。
とても広々したきれいなホテルで、みんな喜んでいます。

かごしま水族館

雨のため、かごしま水族館の見学になりました。
いろいろな水の生き物のことをじっくりと調べています。
乗り物酔いする人もなく、みんな元気です!

買い物タイム

昼食の後は、知覧のレストイン武家屋敷で買い物タイムです。
たくさんのお土産を買っていました。
お楽しみに!

昼食

朝が早かったので、お腹がすいていたのでしょう。
みんな美味しそうによく食べていました!

知覧特攻平和会館

たくさんの展示物を見たり、お話を聞いたりして、命の大切さ、家族愛、平和について学びました。
立派な見学態度でした。

霧島サービスエリア

1回目の休憩です。
小雨が降っています。
バスガイドさんと楽しい車中を過ごしているおかげでみんな元気です!

出発式

雨が降っていたので体育館で出発式をしました。
たくさんのお家の方々、先生方がお見送りに来てくださいました。
61人全員、元気に出発します!

くもりの日

今日はくもり。
3年生は無事に芋の苗植えが終わりました。
雨は降っていませんが、運動場の状態がよくないので、昼休みに外で遊べません。

青少年赤十字登録式

 青少年赤十字の一員として、登録式が行われました。「健康安全」「奉仕」「国際理解親善」の活動の大切さを認識して、JRC活動への実践意欲を高めていきます。 

梅雨入り

先週、九州南部が梅雨入りしました。
今日は、雨の月曜日です。