ブログ

学校日誌(令和5年度)

4年生 味覚の授業

4年生は、「味覚の授業」を行いました。

原木しいたけ茸蔵の黒木さんから、詳しく説明を受けました。

子ども達は、匂いや触った感触も一緒に調べながら

様々な食材の味を確かめることができました。

4年生 理科

4年生は、理科学習で「空気のあたたまり方」を学習しています。

温度が上がると、体積が増えて「ふた」が!!

おもしろいですね!

6年生 国語

6年生は、国語の時間に「日南市のよいところ」を改めてタブレットで調べています。

ネットに載っていない、よさも忘れずに発表に生かしましょう!

 

4年生 環境教育教室

4年生は、環境教育教室がありました。

飫肥杉を使って小物入れをつくりました。

世界に1つだけの小物入れ。大切にしましょうね!

3年生 音楽

3年生は、元気に音楽の時間を楽しんでいます。

「油津コンサート」に向けて、もう練習が開始されています。

がんばってくださいね!

代表委員会(11月)

各委員会の代表が集まって、11月の代表委員会を行いました。

議題は「言葉遣いをよくしよう」でした。

自分たちで気づき、自分たちで解決していこうとする取組は、これからもしっかり続け、笑顔いっぱいの油津小学校にしていきましょう!

日南市音楽大会続報(4年生)

8日(水)に行われた日南市音楽大会の事務局から

お手紙がきました。

とてもうれしいですね。みなさんの合唱や演奏は、たくさんの人を感動させたのですね。

5年生 家庭科

5年生は、家庭科の授業で「いろいろなだしを味わおう」を学習しています。

本日は、栄養教諭の先生が準備してくれた、5種類の「だし」を五感を駆使しながら

何のだしなのかを見つけていきました。

どのだしも、これまで家庭で味わっているだしですが、子ども達は、??

意外に難しかったかもしれません。ご家庭でも、「だし」について話題にして楽しい食事の時間にしてみてください。