ブログ

2023年5月の記事一覧

筆算の学習(4年生)

4年生の算数科では、筆算を学習しています。

基本をマスターすることが大切です。

個人で考えて、みんなの意見を聞いて、よりよい方法を見つけていきます。

協働的な学習を進めています。

アサガオの観察(1年生)

少し蒸し暑い本日ですが、1年生の生活科では、アサガオの観察が行われました。

タブレットで写真を撮って、記録しました。

すごいぞ、1年生!

油津少年野球クラブ 日南・串間ブロック 優勝

優勝 おめでとうございます!

21日(日)に行われた、宮崎県スポーツ少年団 日南・串間ブロック大会にて、油津少年野球クラブが15-9で、 優勝しました。

次なる県大会に向けて、全員で、がんばってくださいね。

クラブ活動開始!

油津小学校では、6つのクラブ活動があります。

◎ 屋内スポーツクラブ

◎ 屋外スポーツクラブ

◎ 創作クラブ

◎ 表現・ダンスクラブ

◎ パソコンクラブ

◎ イラストクラブ

本日は1回目。年間計画を立てたり、めあてなど決めました。これから、楽しく活動してほしいですね。

写真は、パソコンクラブと、屋外スポーツクラブです。

租税教室

6年生は、租税教室を行いました。

税金は何のためにあるのか?税金を納めないとどういうことが起きるのか?

税金の仕組みや必要性について理解を深める時間になりました。

 

新体力テストの実施

5月23日(火) 全校児童による「新体力テスト」を行いました。

昨日夜に雨が降りましたが、先生方と児童が朝からスポンジを使うなど、運動場を整備してくれました。

テストは、あくまでも現在の体力です。これから、あらゆる場面で、自分の体力をアップしていって

ほしいです。昼休みは、外遊びをしましょうね!

 

 

 

 

 

プール清掃

22日(月)にプール清掃を行いました。

教頭先生が、先週から高圧洗浄機で予洗いをしてくれていたおかげで

スムーズに作業が進みました。

6月からのプールの授業が楽しみです。

1年生 図工

1年生は、ねんどで、ひもを作ってみました。

細ーく、長ーく、くっつけたり、切ったり。

おもしろいね!

3年生 理科

3年生は、理科でホウセンカの観察を行いました。

まずは、ひとりでじっくり観察し、最後はみんなで確認し合いました。

1日1日、新しい発見がありますね。これからも、よーく観察してくださいね。

5年生 音楽

5年生の音楽の時間は、「和音のはたらきを感じ取ろう」を学習しています。和音のハーモニーと先生のギターの演奏で、楽しく学習できました。

6年生 体力テストに向けて

6月23日(火)の新体力テストへ向けて、6年生も確認を行いました。

まだまだ、時間があるので、時間をみつけてテストへ向けて準備をしておきましょう!

1年生 新体力テストに向けて

気持ちのよい青空の下、1年生は新体力テストに向けて練習をしています。

ソフトボール投げがあります。はじめてさわった子どももいます。

それー!投げてみるとうまくいきません。全身をうまく使えるようになるといいですね。

4年生 国語科 ヤドカリとイソギンチャク(説明文)

4年生は、説明文の教材である「ヤドカリとイソギンチャク」を学習しています。

 本単元では、段落相互の関係について考えながら、意味段落(文章の内容面でのまとまり)を捉え、文章を読んで理解したことについて、自分の考えをもつことがねらいです。

 自分の表現に生かしたり、構造的な読みができたりすることをねらっています。

タブレットの活用

本校では、タブレットを活用した授業が行われています。

【2年生の生活科~ミニトマトの成長記録】

【4年生の理科~気温の変化】

【5年生の国語科~漢字の成り立ち】

委員会活動

今年度も本格的に、委員会活動がはじまりました。

自主的に自分たちのために、がんばってほしいものです。

きっとその活動は、将来に活かされますよ。

3年生 図工の学習

「切ってかきだして、くっつけて」

子ども達、ひとりひとりが独創的な作品をつくっていましたよ。

粘土って、何度も作り直しができるので、楽しいですね。

地震による津波の避難訓練

◎ 地震による津波の際の避難経路、避難場所を理解させ冷静かつ迅速な行動がとれるようにする。

訓練をよい機会として、ご家庭でも、津波の発生に備え、

逃げる場所や家族が集まる場所を話題にしてくださいね。

5月スタート

朝からすばらしい晴天です。5月の油津小がスタートしました。

本日は、地震の避難訓練を予定しております。