トップページ

火災の避難訓練

今日の避難訓練は火災発生を想定しての学習でした。

もし、火災が起きた場合は、煙を感知するとシャッターが降りてきます。


シャッターが降りてからは、このように横の扉から移動するのですが、
知っていても、やってみておかなければ、万が一の場合に慌ててしまいます。
パニックになるかもしれません。
大型店などには大きなシャッターがありますが、
もし、火事が起きても、シャッターの下には絶対に行きません。


煙を吸わないようにハンカチやタオル
安全な避難のために、「お、は、し、も、ち」の約束


無事に避難ができました。避難開始の合図から1分20秒


真剣に、命を守る学習をしました。
火災は、いつ、どこで起こるか分かりません。
おうちの人や先生と、いろいろな場合を想定して、どうやって避難するか、
いろいろな方法を考えておくと、いざというときに行動にうつせる、
と、指導に来てくださった消防設備士の方が教えてくださいました。


「消したはず 決めつけないで もう一度」
歴代のかさっ子達が、毎朝声をそろえて言っている言葉です。
山に囲まれた学校、地域です。
火事を起こさないよう、みんなで気を付けていきましょう。