トップページ
交通教室
11日(金)交通教室があり、交通安全協会の方々が来てくださいました。
まずは、ダミー人形を使った巻き込み実験。
子どもたちも思わず「あっ」と声をあげて驚いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/25/big)
子どもたちも思わず「あっ」と声をあげて驚いていました。
次に自転車の点検です。
去年習ったことをしっかり覚えていた笠っ子。
でも、実際に点検をしてみると「私の自転車だめだ!」という声が・・・。
自転車に乗る機会が少ない子どもたちですが、点検はしっかりしましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/26/big)
去年習ったことをしっかり覚えていた笠っ子。
でも、実際に点検をしてみると「私の自転車だめだ!」という声が・・・。
自転車に乗る機会が少ない子どもたちですが、点検はしっかりしましょう。
【空気は大丈夫かな?】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/27/big)
点検が終わると、安全に自転車に乗る練習。
「右、左、右、後ろ」と声を出して確認できました。
「右、左、右、後ろ」と声を出して確認できました。
最後に横断歩道の渡り方をしました。
渡る前の「右、左」はもちろん、渡っているときも「右、信号、左」を見ることが大切だというお話をしてくださいました。
来週の遠足では、今回習ったことを実際の横断歩道でやってみます。
普段も今回勉強したことができるように心がけましょうね。
普段も今回勉強したことができるように心がけましょうね。
交通安全協会の方々、ありがとうございました!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
2
0
8
5
7
9
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。