宮日 明道デー!(テキストのみ)
今日の宮日(8/21)、すごかったです。
5年生の児童の作文が、大きく、「みんなの作文」に掲載です。
みんなの作文は、なかなか、敷居が高いので、掲載が難しいのです。
この作品は、「若い目」コーナーに出品していました。
編集サイドで、この作品の素晴らしさを読み取り、「みんなの作文」に転送されたと思われます。
改めて、読みますと、作者の「優しさ」、見守りたいの先生の「優しさ」が、とても上手にまとめられた、秀作ですね。
掲載、おめでとうございます。
文末に、氏名を伏せて、作品を掲載しておきます。
また、本日は、「みんなの作品」コーナーに、絵画作品が、2本並んで、掲載されました。
3年生と4年生のお二人さん、おめでとうございます。
(絵画作品は、新聞データしかありませんので、著作権の関係から、掲載できません。ごめんなさい。)
ということで、
本日は、宮日、明道DAY!
2学期になったら、記念に、新聞本誌と、記念カードを贈呈します。
【宮日新聞「みんなの作文」掲載作品】
「やさしいおばちゃん」 明道小 5年児童(HPに実名は掲載しないことにしています。)
朝、学校へ行く時、いつも信号で待ってくれている「見守りたい」のおばちゃんがいたので、「おはようございます」と大きな声であいさつしました。
ぼくが、元気な声であいさつをすると、おばちゃんも「おはようございます。」と、元気に笑顔で答えてくれます。
ぼくは、毎日、笑顔でむかえてくれるおばちゃんを見て、「やさしいな」と思っていました。
ある日の登校中、ぼくは、死んでいる鳥を見つけました。そして、おばちゃんに教えました。おばちゃんは、小鳥を土にうめてくれました。
次の日、登校班のみんなで、花をつみ、小鳥にお参りをしました。おばちゃんは「みんな、やさしいね」と言ってくれました。ぼくは、うれしくなりました。やっぱり、おばちゃんは「やさしいなあ」と思いました。
そして、ある日、登校班の友達が、おなかが痛くなり、学校を休みました。おばちゃんは、「大丈夫かな」と心配してくれました。
数日後、友達が治り、登校したら「あら、おなかは治ったの?良かったね」と、休んだ友だちに、やさしく声をかけてくれました。
その時、ぼくは、「もっと、もっと、おばちゃんに、大きな声であいさつしよう」、そう思いました。
・・・さて、優しいおばちゃまは、どなたでしょう?(^ ^)
by 校長
【重要連絡】
○働き方改革の推進
金曜日は、定時退庁を推進します。
○留守番電話稼働時刻
17:30〜留守番電話が稼働します。
土日は終日稼働です。
○欠席報告は「sigfy」にて報告ください。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/file/download/1/9633
※ sigfyによる報告の説明文書です。↑
〒885-0075
都城市八幡町12街区4号
TEL 0986-22-4297
FAX 0986-22-4251
eMail: 1301ec@miyazaki-c.ed.jp
※本Webページの著作権は、明道小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。