日誌

学校の様子

リーディングDXスクール事業公開研究会

公開研究会で6年生と3年生の学習の様子を見ていただきました。

6年生は社会科「明治の新しい国づくり」

個別の興味関心に基づいた計画に沿って調べ学習をする様子を見ていただきました。

多くの先生方に囲まれたり、取材のテレビカメラが迫ってきたりしても、動じることなくいつも通りの学習をする子ども達でした。

 

3年生は道徳「きまりは何のため」

フィグジャムというアプリを使い、自分の考えを書き込んだり、書き込まれた友達の考えを読んだり、それをもとに話し合ったりと、多くの参観者の中でも堂々と真剣に学習していました。

これからも、職員で力を合わせて、子どもたちが生きる未来を見据えたよりよい学びのための挑戦を続けていきます。

待ちに待った ふるさと給食!!

今日は、待ちに待った「ふるさと給食」の日でした。

メニューは「都城メンチゃうまいカレー」「県産野菜の日向夏ドレッシング和え」

この給食は「ふるさと納税」寄付金により、都城産の牛肉、豚肉、鶏肉を使って、ふるさと都城の地場産物のすばらしさを子ども達に伝えるものです。今年度は豚肉の年で、都城メンチの登場です。

とってもおいしかったです。

ご家庭でもカレーに「都城メンチ」をトッピングして!!と、子ども達にせがまれるかもしれませんね。

 

https://youtu.be/tz6LYS-JdWU

 ↑↑【都城市の学校給食】令和6年度「ふるさと給食」 都城メンチゃうまいカレーPR動画

理科の実験 ワクワク

4年生理科

空気の体積は温度によってどうなるのかな?

実験で確かめていました。

「わ~!!」「なんで?」「すごい」「見て」子ども達は大盛り上がりです。

感動と共に得た知識は記憶にも残りますし、探求心も深まります。

実験の準備は大変時間のかかることです。予備実験をして、器具をそろえて、安全面の配慮をして・・・。準備は大変でも、この子どもたちの目の輝きを見られる時間は教師冥利に尽きます。

1万冊突破!!

本年度の図書室の図書貸し出し数が、1万冊を突破しました。

一人当たり、52冊以上借りているということですね。

立冬を迎えますが、秋深まるこの季節、読書の秋です。

図書委員会による読書ビンゴのイベントもありますし、図書室に来るのがますます楽しみですね。

全校朝会 ~命の大切さを考える日~

豪雨、地震、雷、火事、交通事故・・・

予期せぬ出来事で命を落とした方、ご家族・・・考えるだけでもとても悲しくなります。

命はつながっている。一人一人の尊い命。

一人一人の命はかけがえのないもの

命の大切さを考えた全校朝会でした。

 

最後に、先日のあいさつ標語の表彰の紹介をしました。

受賞した標語は「どうしたの いつものこえが きこえない」

あいさつする相手の気持ちを思いやる優しい標語ですね。

あいさつ運動標語入賞者表彰

姫城地区ふれあい文化祭がありました。

文化祭には小中学生や保育園、幼稚園、地域の方々の作品展示

そして、あいさつ運動標語の表彰がありました。

姫城地区がもっともっとすてきなあいさつに包まれますように!

非行防止教室がありました

 

少年補導職員(警察官)の方々に来ていただき、学級担任とティームティーチングでご指導していただきました。

1年生はルールを守ることの大切さについて学びました。

2年生は万引きの場面を通して善悪の判断の大切さについて学習しました。

3年生はインターネットトラブル、ゲーム時間などについて学びました。

4、5、6年生は、ゲームのトラブル、ネットに起因する仲間外しなどについて、学年に応じてご指導いただきました。

昼休みが大好き!!

明道っ子は昼休みが大好きです。

おにごっこは多学年が混じって、先生も一緒に駆け回っています。

遊具も大好きです!教頭先生に見守られて楽しく遊んでいます。

1年生に囲まれて質問攻めの上級生。カマキリを見せながら優しく教えていました。

そんな楽しい昼休み終わりの予鈴がなると同時に、一斉に教室に上がっていく明道っ子たちでした。

第60回都北地区学校創意工夫工作展表彰式

夏休みにご家庭でがんばって作った作品が多数出品され、表彰されました。

都城市三股町の学校から314点のうち、明道小からは21点の応募がありました。

そして、特別賞1点、入選3点が表彰され、学校賞もいただきました。

 

後日改めて、学校でも全校の皆さんに紹介して表彰します。

おめでとうございます!!

大谷さんから力をもらおう!

6年生は、10月22日に行われる都城市陸上教室に向けて、練習を始めています。

今日は、ソフトボール投げの練習で、昨年度大谷選手からいただいたグローブを使いました。

大谷選手の活躍のニュースを思いうかべながら、練習に力が入りました!

地域の人と軽スポーツ体験

社会福祉協議会、地域の民生委員児童委員の皆様が来校し,4年生に軽スポーツを教えてくださいました。

「カローリング」は、力加減がとても難しそうでした。

 

「オーバルボール」

ラグビーボールのような形のボールを転がすのは大変難しそうです。

緑の所に入ると1点、黄色は3点、赤は5点です。

 

「ボッチャ」も大変盛り上がります。

 

ゲームをしていないグループは、記録を取っています。後日まとめていくことになるようです。

 

休憩時間は、地域の方々とおしゃべりをして触れ合うなど、心温まる時間でした。

SOSの出し方の学習

メンタルサポートスローステップから講師をお招きし、SOSの出し方について学習しました。

心やからだのストレスのサイン

悩みを抱えた時の対処方法

他者に援助を求めることの重要性

悩み相談を受けた際の対応

などの学習でした。

Aさんが持っているカップには悩みに見立てた紫色の液体がたっぷり入っています。

悩みで心がいっぱいです。

その悩みをBさんと分け合います。

悩みを聞いてもらったのですね。

Aさん軽くなったと言っています。

Bさん少し重いそうです。

そこに信頼できる大人登場

信頼できる大人の持っているカップは大きいです。皆さんの悩みを最後まで聞いてくれます。

そして、心が軽くなったようです。

このように、悩みを一人で抱えずに友達に相談したり、信頼できる大人に相談したりしましょう。という話でした。

友だちや家族、先生に相談する時の声のかけ方や友達に相談を受けた時の聞き方、電話やSNSの相談機関などについても教えていただきました。

交通少年団パトカー広報

7:30~ 交通少年団によるパトカー広報が行われました。

パトカーに乗って、市役所前を出発し、明道小の子ども達が登校する中を、交通安全を呼びかけるアナウンスをしました。

明日から、秋の全国交通安全運動です。帰宅時刻や自転車乗車時のヘルメット着用、乗り方、横断歩道の渡り方など、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

ジュニアICTリーダー養成プログラム

市教委主催でジュニアICTリーダー養成プログラムが実施されました。対象は5・6年生です。

子ども達は、事前に都城をPRするプレゼンを作ってきていました。

スライドの作り方やプレゼンの仕方などをGoogleから来てくださった先生が教えてくださいました。

説明を聞きながら、パソコンでメモを取る子ども達もいました。

6年生はチャットで気づいたことを書き込んでいました。

説明の後、各自、自分のプレゼンを修正します。

友だちと教え合っています。

Googleの先生に見てもらってアドバイスを受けています。

そして、全員グループ発表です。

最後に、代表3人が全体で発表しました。

お礼の言葉で、プレゼンコンテストに向けて、今日の学びを生かしていきたいという感想を述べていました。

子ども達のスキルの高さ、さらに吸収する速さに、圧倒されました。

これからの学習に生かしていってくれることが楽しみです。

参観日

今日の参観日の様子です。

 

空気でっぽうがどうして球を飛ばすことができるのか予想を発表しています。

 

道徳で自分を見つめなおして考えるために、ワークシートやタブレットに書きこんだり友だちと意見交換をしたりしています。

 

ことば探しを先生と一緒にしています。

 

 

グループで作戦を立ててボール投げゲームをしています。

 

弁護士の方による出前授業で、親子一緒に学んでいます。

 

今の学校には、色々な学び方があります。

担任の先生だけでなく、色々な外部講師に教えていただくことがあります。

あやめさんけやきさんは学習内容や教科によって交流学級でも一緒に学習します。

先生と一斉にという形だけでなく、グループでの学習がどの教科でも多くあります。そんな時には、パソコンは、考えを書き込んだり共有したりして意見交換の道具としても活用しています。

そういう、学校の様子を見ていただけた参観日の一日でした。

社会におけるルールについて学びました!

 

手に取って、見つめているものは何だと思いますか?

弁護士バッジです。

今日は、弁護士の方に来ていただき、5・6年生に出前授業をしていただきました。

なぜ「ルール」を守らなければいけないのか、身近な生活の中の「ルール」を取り上げ、子どもたちの考えを引き出しながら、考えさせてくださいました。

ルールを守らせる人がいなかったらどうなるか、ということも、サッカーの審判を例に挙げて考え、ルールには強制力がなければ意味がなくなることも理解しました。

さらに、ルールはつくるもので変えることができるものでもあるが、破ってよいということではないんだということを話してくださいました。保護者の方々にも聞いていただき、貴重な学びの時間となりました。

児童集会

今日の朝はリモートで児童集会でした。

音楽室から各教室の全校のみなさんへGoogleMeatでお送りしました。

今日は、栽培委員会、給食委員会、運営委員会のみなさんでした。

それぞれの委員会の活動内容を発表したり、全校児童への委員会からのお願いをしたりしました。

発表の中には、事前に撮影した動画で活動の様子を伝えたり、考えてほしいことをクイズにしたりという工夫もありました。リアルタイムでカメラの前で話すのは緊張すると思うのですが、子ども達は堂々としたものです!!

日々の委員会活動にもさらに意欲を持って取り組むことでしょう。