日誌

学校の様子

クラブ活動見学

3年生は、令和7年度からのクラブ活動に向けて、見学をしました。

 4年生から年間9回のクラブ活動があります。

卓球クラブ 初めからできたのかなあ・・・と質問していました。

スポーツクラブは体育の時間にはしないスポーツもするようですね。

室内ゲームクラブはボードゲームやカードゲームが色々ありましたね。

茶道クラブには指導の先生が来てくださって、お茶をたてておいしいお菓子を食べて、正しい作法も身に付けていましたね。

イラスト工作クラブはクリスマスカードを作っていました。カードのプレゼントもありましたね。

手作りクラブはこの日スライムを作りましたが、3年生は活動時間に間に合いませんでした。できあがったスライムを見せてもらったようですよ。

しっかり見学して、記録もしていた3年生でした。

 

租税教室の出前授業

6年生が租税教室で税について学びました。

今年度の講師は都城市役所市民税課の皆様でした。

納税の義務という言葉としては社会科で知りますが、今日は子どもたちにわかりやすいアニメで税金がなぜ必要なのかを学びました。

都城市の予算976億円てどれくらいか想像できるかな?・・・というところで、ぼんちくんが登場

1億円持って来てくれました。(ご安心くださいレプリカですよ)

全員、持ってみました。

重いです。

これが976個か~とつぶやく子どもたち

出前授業に来てくださった皆さんに、お礼を言って終わりました。

(ぼんちくんが一番深々とお辞儀をしていますね(^_^;)

 

6年教室を出た後、偶然ぼんちくんに会えた明道っ子たちは大喜び

ラッキーでしたね

点字図書館見学のまとめ

4年生は12月5日に「点字図書館」の見学に行きました。

今日(12/11)は、見学で学んだことをGoogleサイトというアプリを使ってまとめていました。

Webサイトを作るツールですが、写真や文章をつかって学習したことをまとめるのにもとても便利です。

見学の時の記録を見ながら、自分でまとめます。

見学の時に撮った写真を共有ドライブから選びます。

クラウドを使うことで同時作業がスムーズです。

 子どもたちが学習で使いたい写真や資料を印刷して渡していた時代からするとなんと便利になったことか。

しかも、子ども一人一人が自ら考えたり、話し合ったり教え合ったりする場面が格段に増えます。

4年生の総合的な学習の時間で調べたり体験したりして学んできた1年間のまとめがもうすぐできあがりそうです。

いのちの教育Ⅱ

4年生は、いのちについて学習しました。

1学期に来てくださった動物愛護センターの方々による授業です。

私たちの周りの動物を大きく3つに分類しました。

「ペット」「家畜」「野生の動物」

自分はそれぞれとどのようにかかわればよいのかを考え、ワークシートに書いて発表しました。

動物とのつながりから命について考え、日常生活の中で自分ができることを見つけた時間でした。

人権週間

12月4日~10日は人権週間です。

明道小学校ではこの人権週間を前に、11月26日全校朝会で人権担当の先生の話を聞きました。リモートでプレゼンを見ながら話を聞きました。

子どもたちは、お話を聞いてじっくり考えました。そして、

①自分の好きなところ ②友達のいいなと思ったところ

をカードに書きました。

全校の子どもたちが書いたものを掲示しました。

 ↑↑自分の好きなところ↑↑

↑↑友だちのいいところ↑↑

 

そして、代表児童の発表を録音しました。

12月9日は代表の児童による自分の好きなところ

12月10日は友だちのいいところの発表を録音しておいたものを、給食の時間に放送しました。

人は一人一人にそれぞれのよさがあることに目を向け、心温まる時間でした。

いつも大切にしたいですね。

修学旅行に行ってきました

11月28日、29日、6年生は修学旅行に行ってきました。

《1日目》

体育館で出発式

バスでまずは有村展望所

活火山 桜島を肌で感じました。

その後フェリーで鹿児島港→鹿児島水族館いおワールド

なんと、イルカに指示を出す体験をする代表に、この人数から選ばれたラッキーボーイ!!

見事にイルカをジャンプさせることができました。

昼食後、自主研修でした。

市電にも乗りました。どの停留所から乗るのか考えたり相談したりしていました。

道に迷ってしまっても人にたずねることができた班もありました。

①黎明館、輝国神社、天文館、維新ふるさと館のチェックポイントでスタンプをもらうこと

②黎明館で集合写真を撮ること

③時間内に維新ふるさと館にたどり着くこと

④町の人にお願いして集合写真を撮ってもらうこと

この4つのミッションをしっかりと守ってゴールできました。

維新ふるさと館の見学を終えてホテルに向かいました。

友だちと食事をしたり部屋で過ごしたりすることを一番の楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。

 

《2日目》

知覧特攻平和会館で平和学習をしました。ここで学んだことを、これからいろいろな場面で思い出し、平和や命について考えてくれると思います。

(雨に降られて写真を撮れず・・・すみませんm(__)m)

昼食は奄美の郷土料理鶏飯

そして最後に平川動物園へ行き、雨が時折降る中、たくさんの動物を見て回りました。コアラも間近で見ることができました。(もちろん寝ていましたが)

平川動物園を出るころにようやく青空と虹が出てきてくれました。

この2日間、冷たい雨や風に打たれながらの行動もありましたが、一人も体調を崩すことなく、仲良く助け合って過ごすことができました。学んだことを今後に生かしてくれることでしょう。

みやざき小中学校学習状況調査

4年生は「みやざき小中学校学習状況調査」がありました。

今年度からCBT方式(Computer Based Testing)となりました。

先日、練習のテストがありましたので、実施方法や回答方法はよく理解して本テストを迎えました。

全員、タブレットに向かって一生懸命解いていますね。

問題を読むのに小さな文字やよく見たいところを拡大したり、後でもう一度確認したい問題にチェックを入れたり、記述式の問題にも難なくキーボードを操作したり、子ども達はスムーズに進めることができました。

子どもの適応力ってすごいですね。

スキルアップタイム

今日は、算数のスキルアップタイムでした。

 お話を読み、たずねられていることは何なのか読み取らないといけません。

難しいですが、先生が読み取り方を丁寧に教えています。

各学年を2つに分けて、それぞれに先生がついて、算数の復習をプリントを中心に行いました。

教室にいつもの半分程度の人数です。

「先生ここを教えてください。」と積極的に先生にたずねている子どももいます。

 友達に教えたり教えてもらったりしています。

一緒に考えている子ども達もいます。

南九州大学からボランティアの学生さんが13人来てくださいました。ありがとうございました。

次回は国語の予定です。

島津発祥まつりに参加しました

島津発祥まつりの「明道館パレード」に4、5、6年生から14名が参加しました。

都城島津邸から神柱公園まで、島津家歴代当主や都城島津家私領一番隊の武士に扮して豪華絢爛に練り歩く島津の歴史を体感できるパレードです。

私たちは、明道館の子ども達に扮して歩きました。

神柱宮に入るあたりで、全員で「明道小学校です!!」と声をそろえて言い、沿道から拍手をいただきました。

子ども達は、郷土の歴史に思いを馳せたり、袴や足袋、雪駄を身に付けることで昔を想像したりして、元気に歩くことができました。

沿道から応援くださった、皆さんありがとうございました。

国際交流

国際交流員の先生方による授業がありました。

今回は3年生でした。

アメリカ、中国、モンゴル について学びました。

それぞれの国についてクイズなどをしながら学んだあと、先生方が子どものころにやっていた遊びや、子どもたちがよく知っている体操などを体験しました。

最後は質問タイム

聞きたいことがいっぱいの3年生でした。

英語でお礼のあいさつ!!

また来月よろしくお願いします!!

みやざき味覚の授業

本校では毎年、3年生で「味覚の授業」を受けています。

今回も、小林からフランス料理のシェフが来校してくださいました。

味の基本である五味「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「旨味」を匂いや味を感じながら学びました。

最初に手にしたのは、紫色のグニュグニュしたもの・・・

子ども達は何か分かっていながらも恐る恐る口にします。

講師の先生の指示通り、鼻をつまんで10秒間・・・

先生の合図で鼻をつまんでいた指を外すと、「わー味がする!!」

子ども達の予想通り〇〇グミでした。

嗅覚により感じている味があることを体感。

今日は感覚をとぎすまして味覚の授業を受けることに意欲が高まります。

続いて黄色のカップの中の粉を少しだけ手にとってなめてみました。

「しょっぱい!!」

一つ一つ味を確かめていきました。 

酸味と苦味は、なぜ子どもの方が強烈に感じるのか。

味の足し算によっておいしくなること。

辛味は味覚ではなく触覚であること。

実際に味わいながら、難しいことを、楽しく学べました。

リーディングDXスクール事業公開研究会

公開研究会で6年生と3年生の学習の様子を見ていただきました。

6年生は社会科「明治の新しい国づくり」

個別の興味関心に基づいた計画に沿って調べ学習をする様子を見ていただきました。

多くの先生方に囲まれたり、取材のテレビカメラが迫ってきたりしても、動じることなくいつも通りの学習をする子ども達でした。

 

3年生は道徳「きまりは何のため」

フィグジャムというアプリを使い、自分の考えを書き込んだり、書き込まれた友達の考えを読んだり、それをもとに話し合ったりと、多くの参観者の中でも堂々と真剣に学習していました。

これからも、職員で力を合わせて、子どもたちが生きる未来を見据えたよりよい学びのための挑戦を続けていきます。

待ちに待った ふるさと給食!!

今日は、待ちに待った「ふるさと給食」の日でした。

メニューは「都城メンチゃうまいカレー」「県産野菜の日向夏ドレッシング和え」

この給食は「ふるさと納税」寄付金により、都城産の牛肉、豚肉、鶏肉を使って、ふるさと都城の地場産物のすばらしさを子ども達に伝えるものです。今年度は豚肉の年で、都城メンチの登場です。

とってもおいしかったです。

ご家庭でもカレーに「都城メンチ」をトッピングして!!と、子ども達にせがまれるかもしれませんね。

 

https://youtu.be/tz6LYS-JdWU

 ↑↑【都城市の学校給食】令和6年度「ふるさと給食」 都城メンチゃうまいカレーPR動画

理科の実験 ワクワク

4年生理科

空気の体積は温度によってどうなるのかな?

実験で確かめていました。

「わ~!!」「なんで?」「すごい」「見て」子ども達は大盛り上がりです。

感動と共に得た知識は記憶にも残りますし、探求心も深まります。

実験の準備は大変時間のかかることです。予備実験をして、器具をそろえて、安全面の配慮をして・・・。準備は大変でも、この子どもたちの目の輝きを見られる時間は教師冥利に尽きます。

1万冊突破!!

本年度の図書室の図書貸し出し数が、1万冊を突破しました。

一人当たり、52冊以上借りているということですね。

立冬を迎えますが、秋深まるこの季節、読書の秋です。

図書委員会による読書ビンゴのイベントもありますし、図書室に来るのがますます楽しみですね。

全校朝会 ~命の大切さを考える日~

豪雨、地震、雷、火事、交通事故・・・

予期せぬ出来事で命を落とした方、ご家族・・・考えるだけでもとても悲しくなります。

命はつながっている。一人一人の尊い命。

一人一人の命はかけがえのないもの

命の大切さを考えた全校朝会でした。

 

最後に、先日のあいさつ標語の表彰の紹介をしました。

受賞した標語は「どうしたの いつものこえが きこえない」

あいさつする相手の気持ちを思いやる優しい標語ですね。

あいさつ運動標語入賞者表彰

姫城地区ふれあい文化祭がありました。

文化祭には小中学生や保育園、幼稚園、地域の方々の作品展示

そして、あいさつ運動標語の表彰がありました。

姫城地区がもっともっとすてきなあいさつに包まれますように!

非行防止教室がありました

 

少年補導職員(警察官)の方々に来ていただき、学級担任とティームティーチングでご指導していただきました。

1年生はルールを守ることの大切さについて学びました。

2年生は万引きの場面を通して善悪の判断の大切さについて学習しました。

3年生はインターネットトラブル、ゲーム時間などについて学びました。

4、5、6年生は、ゲームのトラブル、ネットに起因する仲間外しなどについて、学年に応じてご指導いただきました。

昼休みが大好き!!

明道っ子は昼休みが大好きです。

おにごっこは多学年が混じって、先生も一緒に駆け回っています。

遊具も大好きです!教頭先生に見守られて楽しく遊んでいます。

1年生に囲まれて質問攻めの上級生。カマキリを見せながら優しく教えていました。

そんな楽しい昼休み終わりの予鈴がなると同時に、一斉に教室に上がっていく明道っ子たちでした。