日誌

校長先生はこんなお話をしております。

【校長先生のお話】

 今日は放送でしたから、ギターもお歌もありませんでした。
 校長先生は、放送で、こんなお話をしました。


反省を発表してくれた、3年 ○○さん、5年○○さん、発表、素晴らしかったよ。このように、人前で、代表でお話をする機会というものは、そうそう、あるものではない。

その機会を、自分で手を挙げてつかんだ、○○さんと、○○さんは、本当にえらい!

次は、君が、このポジションをとるのだ。待ってるぞ!

 

1学期の、明道っ子の活動を、じっくりと、見てきました。

 

まず、人倫:「思いやり、ありがとう」の心について。いいね。さすがだ!

56年生が、低学年のお世話をして集団登校する。

6年生が、昼休みに低学年と、遊ぶ。

褒め褒めコーナーで、友達の良いところを、たくさん褒める。

校長先生や、先生方に、「ありがとうございます」と、頭を下げる。

人倫の心、「思いやり、ありがとう」の心が、明道っ子に、育っています。

 

次に、礼儀。いいね。すごいね!


毎日。丁寧に、帽子を脱いで挨拶する人が増えた。頭を下げて挨拶する人が増えた。全員がきちんと、見守りたいや、校長先生や、地域の人々に、大きな声で挨拶できている。事務室や保健室や職員室に入る時に、きちんと名前を言って、礼儀正しく入ってくる。廊下ですれ違う時、きちんと黙礼、頭を下げることができる。廊下の無言移動ができる。1分前着座ができている。

「礼儀正しい」明道っ子が育っています。

 

最後、躬行。いいね。素晴らしいね!


各クラスで、お楽しみ会が行われていた。自分たちで考えたプログラムを、自分たちで司会して、自分たちを楽しくさせることができていた。5・6年は、委員会を立派にやり遂げた。6年は、毎朝、ボランティアを真面目に、一人黙々と、頑張った。運営委委員会は、雨が降ると、旗を丁寧に取り込んでくれた。

 

いいね、すごいね。さすがだね。素晴らしいね。


みんな、人倫、礼儀、躬行の、明道館学制三章の心をとてもよく、守ってくれた。

 

このみんなの、頑張りは、先生方が、丁寧に書かれた、通知票に書いてあります。

先生方はすごいと思います。誰も気づかない、君の頑張りを、きちんと、見ておられるよ。

 

今日は、通知票を読んで、先生に「ありがとうございました」と感謝の心を伝えて、帰りなさい。そして、おうちの人に、威張って、「頑張ったんだよ」と、見せなさい。

 

誰もが、必ず、良いところを、持っている。それを先生方は、通知票に、丁寧に、まとめてくれている。

 

さて。72日間という長かった、一学期が、終わります。いろんなことがあったね。

そして、35日間という、長い休みが始まります。

 

さあ、夏休みだぞ。

今まで、よく、がまんしたね。平日、友だちと遊べなかったね。

夏休みは、平日も土日と同じと考えます。つまり、おうちの人の許可があれば、友だちと遊ぶことは、OKです。ただし、友だちの家にあがることは、「お互いの」お家の人の許可が必要です。でも、友達の家に上がるのは、やめておいた方が良い。

 

さて、何人かの明道っ子に「夏休み来てほしい?」と聞くと「来てほしくない」と答えた子がいました。そうだね。今の夏休みは、昔の夏休みと違うものね。

 

夏休みといえば、旅行に行ったり、プールに行ったり、お祭りがあったり、花火を見たり、楽しい思い出が一杯のはずだよね。

しかし、今は、県外に「行けない」、プールは「開いていない」、花火大会は「ない」、祭りは「ない」、レストランにも行け「ない」。

 

「ないない」ずくしで、「うっせぇわ!」だよね。

 

本当に、君たちは、今、悲しい時代を生きています。大人として、かわいそうに思います。どうぞ、みんなで、工夫して、コロナに気を付けながら、少しずつ、安全に、思い出を作っていこうね。

 

この後、○○先生や、各学級で、担任の先生が説明されますが、「夏休みのきまり」をしっかり守ってください。たとえば、「親と一緒に、学校に呼び出され」たり、「警察に捕まったり」、交通事故に遭って「救急車で運ばれたり」することがないよう、自分の命は自分で守りましょう。まちがっても、万引き、川で泳ぐなど、決まりや法律をやぶる、命を粗末にするような、悪いことをしない、そんな真面目な、明道っ子でいてください。

 

あのね、お外で遊ぶ時は必ず、水筒を、もって行くんだよ。ぼうしをかぶっていくんだよ。マスクをはめていくんだよ。でも、熱中症も心配です。息が苦しくなったらマスクをずらしなさい。熱中症は、急に体調が悪くなります。気分が悪くなったら、すぐ、近くの大人に助けを求めなさい。みなさん、くれぐれも、気を付けて、過ごすのですよ。

 

さて、明後日から、いよいよ、待ちに待った、オリンピックが始まります。

開会式や、金メダルの数、楽しみですね。オリンピックの後にある、障害のある人々のパラリンピックも楽しみに、テレビで応援して下さい。みんなで、オリンピックを盛り上げていきましょう。

 

また、世界記録がかかる、大谷翔平さんのホームラン数も、注目していこう!

 

では、皆さん、安心・安全な、楽しい、夏休みを、過ごしてくださいね。

 

いつも、いつでも、人倫、礼儀、躬行の心を忘れず、地域の人から「挨拶がいいね」と言われる、真面目な、褒められる、明道っ子でいてください。

by 校長