東小ブログ
6年生国語「熟語の成り立ち」
7月2日(金)5校時、国語「熟語の成り立ち」という単元において、タブレットを使って学習しました。
めあては「三字熟語の成り立ちを考えよう」です。
一字+二字、二字+一字、一字+一字+一字で成り立っている熟語を考えました。
子どもたちの思考を助けるためにタブレットのGoogle Jamboardを使いました。
Google Jamboardというのは「電子ホワイトボード機能をもつクラウドアプリケーション」です。電子ホワイトボード上に図を描いたり、付箋を貼ったりできます。
担任があらかじめ貼っておいた三字熟語を、子どもたちは、どの成り立ちなのかを考えて分類します。
これまでの授業だと、紙ワークシートに書き込んだり、黒板に書き込んだりしていました。間違って書き直すと、ごちゃごちゃになって大変でした。
タブレットだと、付箋を貼り替えるだけなので、短時間で楽しく活動ができる上に分かりやすくなります。
1人1台なので、子ども1人1人のペースで学べます。集中して取り組む姿が見られました。
これからも学力向上のために、タブレットの活用を工夫して授業に取り組んでいきます。
【めあて】
【Jamboard画面】
【1人調べ】
【親子で考えよう】
【親子で考えよう】
めあては「三字熟語の成り立ちを考えよう」です。
一字+二字、二字+一字、一字+一字+一字で成り立っている熟語を考えました。
子どもたちの思考を助けるためにタブレットのGoogle Jamboardを使いました。
Google Jamboardというのは「電子ホワイトボード機能をもつクラウドアプリケーション」です。電子ホワイトボード上に図を描いたり、付箋を貼ったりできます。
担任があらかじめ貼っておいた三字熟語を、子どもたちは、どの成り立ちなのかを考えて分類します。
これまでの授業だと、紙ワークシートに書き込んだり、黒板に書き込んだりしていました。間違って書き直すと、ごちゃごちゃになって大変でした。
タブレットだと、付箋を貼り替えるだけなので、短時間で楽しく活動ができる上に分かりやすくなります。
1人1台なので、子ども1人1人のペースで学べます。集中して取り組む姿が見られました。
これからも学力向上のために、タブレットの活用を工夫して授業に取り組んでいきます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
5
9
3
4
3
5
都城市立東小学校
〒885-0053
宮崎県都城市上東町11-20
電話番号
宮崎県都城市上東町11-20
電話番号
0986-22-3481
FAX
0986-22-3480
Eメール
1305ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、都城市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX
0986-22-3480
Eメール
1305ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、都城市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。