ブログ

by校「一年生の不思議なジャンケンポン」009

祝吉小には、4つの宝があります。

挨拶、右一静歩、会釈、残さず食べる

 

今日は、一年生、地区探検 !(^^)!

ワクワク感で、移動が「騒がしく」なるんじゃないかな・・・。

と校長、心配気に、廊下で一年生を観察していますと・・・。

一年生、きちんと、右一静歩(無言、右側)で、移動してました。

すごい!一年生。

 

廊下を横切ろうとした先生が、待ってあげると。

みんな、きちんと会釈し、数名は小さな声で「ありがとうございます

ふむふむ。良い子が育ってますね。

 

振り返ると、廊下に先生が出ておられ。

その後、子どもたちは、無言で、教室から廊下に出てきました。

子どもたちは、無言で、さっと並びました。

・・・そして、先生は、チョキを出しました。

?(°_°)?

え?じゃんけん??廊下で???

次に、先生は、無言の子供達に、パーを出しました。

???なんだろな???

???あのジャンケン???

???(°_°)???

 

不思議に思いながら、集合場所に行ってみました。

やはり、誰もおしゃべりせず、無言で、一年生、集まっていました。

偉いなあ。

 

祝吉小には、7つの無言の場があります。

移動の際、大勢が集まる際は、無言の約束なのです。

それを、きちんと守れる1年生、すごいです!

 

え?

ここでも、先生たち、無言のまま、ジャンケンを始めました。

チョキ!

パー!

ん?ひよっとして・・・。

お隣は、係の子どもさんが、チョキ!

これ、ジャンケンじゃないよね!

 

・・・どうやら、これは。

ジャンケンではなく。

無言で行動するための。

ハンドサイン!

のようです(^^;;

 

チョキ!で。

前にならえ。

パーで、気をつけ。

 

 

なるほど、分かってきましたよ。

一年生が、その意味を、しっかり、理解して、さっと行動しているのが、すごいですね。

 

では、ご覧ください。

祝吉名物。

無言の集団行動。

 

グー!

みんな、さっと、注目します。

全員が注目したことを確認して。

学年主任のサインは、パーに変わります。

ざっと、立ち上がり、気をつけをする一年生。

誰一人お喋りする子どもはいません。

学年主任のハンドサインは、チョキへ!

ざっと、手が上がり、全員、一斉に前にならえ

パーで、なおれ。

そして、手を下ろすと。

一斉に座ります。

グーで、注目!

全てを整えて、先生は、子どもたちの動きを大きくほめて

そして、初めて、ゆっくり、大切な指示を話し出されました。

 

なるほど。

こんな片々の工夫が

積み重ねられて、

祝吉小では、

決まりをまもる、

お利口さんが

育っているのですね。

by 校長