学校の様子

4年生の福祉体験学習②・・・手話学習と軽スポーツ

 昨日の福祉体験学習(車いす体験、アイマスク体験、福祉講話)に続き、本日も体験学習を行いました。

 本日は、手話学習を1時間、軽スポーツを2時間行いました。

 

 手話学習では、手話だけではなく様々なコミュニケーションの方法を体験してもらいました。

 

 口の形を見て、伝言ゲームができるかを体験しました。

 

 実は、上の言葉は、ほとんど同じ口形になるため、区別がつきません。

 口形を見るだけのコミュニケーションの難しさを感じたと思います。

 

 いろいろなジェスチャーや手話も学びました。

 同じ花火でも種類が違うと手話も変わります。

 

 打ち上げ花火はこれ

 

 線香花火はこれだそうです。

 

 聴覚障害者の方のコミュニケーション方法についてたくさん学べた1時間でした。

 

 体育館では、軽スポーツを学んでいます。

 4つの種目を楽しんでいました。

 

 両端におもりがついたひもをはしごに巻き付ける「ラダーゲッター」

 上のはしごに巻き付いたら3点、真ん中が2点、下が1点です。

 

 次は「ボッチャ」

 

 これは「オーバルボール」真ん中に行けば得点が高いのですが、ボールが楕円形なので、結構難しいです。

 

 ディスクを飛ばして板を抜く「ディスゲッター」

 軽スポーツはサッカーや野球などの一般的なスポーツと比べて、体への負担も少なく、ルールも簡単で、老若男女問わず誰でも楽しめるスポーツです。

 

 この4年生が行っている福祉体験学習を見ていて、次の言葉が浮かんできました。

 「人を思いやる心を持ち、ともに歩んでいける社会をつくりましょう。」

 都城市民憲章の2つ目の言葉です。

 まさに、そんな社会をつくるために必要な学習だと思いました。