明和小学校ホームページ
学校の様子
都城市ならではの学習体験・・・「都城大弓」を学ぶ
4年生は「都城大弓」について学習しています。
本日は、都城大弓を作っている方に来ていただき、詳しく教えていただきました。
都城市のホームページ「国の伝統的工芸品「都城大弓」」には、次のような説明が書かれています。
「都城大弓」(みやこのじょうだいきゅう)は、豊かな大自然が育んだ真竹と櫨(はぜ)を原料として作られています。製造方法は江戸時代初期に確立されたと言われ、200から300を超える工程は、そのほとんどが手作業で、一人前の弓師になるには10年以上の歳月が必要といわれています。平成6年には国の伝統的工芸品に指定され、現在5人の国の伝統工芸士がいます。現在でも全国トップの竹弓の生産量を誇っています。」
これが「都城大弓」です。
これは材料です。
1本の竹が2本になり、4本になっていく「技」に、4年生も驚きの声をあげていました。
1本の竹を4つに分けても、そのうちの半分は必ず捨てます。
その理由を説明されています。
弓の「打ち込み」をするところです。
4年生は、前のめりになって、それぞれの工程を見つめていました。
(先生方も興味津々で見ていました。)
弓竹の「削り」をみんなで体験させていただきました。
削った竹はいただきました。
最後に、弓を引く体験もさせていただきました。
4年生児童は、
「作るところを見せてもらえてよかったです。」
「私はくさびを打っていく工程を見ることができてよかったです。」などの感想を言っていました。
都城大弓の生産工程を間近に見ることができてよかったです。
本物に触れる大切さを感じました。
検索ボックス
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
4
7
7
6
6
都城市立明和小学校
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。