日誌

登校班会と・・・

今日は、授業前に体育館の全児童が集まって、登校班会を行いました。これまでは班長と副班長だけが集まって登校の様子等を確認していたのですが、班のメンバーにも登校の様子について考えてもらいたいということで実施したのです。

 

地区ごとに集まりますが、1年生は体育館の後ろの方に待機し、上級生から自分の班に連れて行ってもらいました。

 

地区ごとに整列したら、まず生徒指導担当の先生から、登校班会で何を確認してほしいことについて説明がありました。

① 1列登校で安全に気を付けて登校できているか。

② 登校班に遅れて迷惑をかける子はいないか。

③ 班長、副班長は、きちんと班のメンバーの様子を見守りながら登校できているか。

④ 地域の方や見守り隊の方達にしっかりあいさつができているか。

 

 

 

 

次に、登校班ごとに担当の先生のところに移動し、①~④などの項目についてきちんとできているか話し合いました。さあ、どのような反省があがってきたでしょうか。

話合いが終わったら、担当の先生に報告し、できていなかった点については、指導・助言がありました。次からきちんとできるかが大切なので、反省を活かせるといいですね。

 

 

さて、話は変わりますが、今日は10時過ぎに小さなお客さんが来ました。高城幼稚園の年長さんです。

 

 

小学校の様子を見てみたいということで本校までバスに乗ってやってきました。

 

 

 

1年生の算数の授業の様子を中心に見てもらいました。

他の学年の授業も少しずつ見てもらい、小学校の様子を少しでも感じ取ってもらえたかなと思います。本校児童にも少数ながら高城幼稚園の卒園児がいるようで、手を振り合う様子も見られました。

 

半年後、入学する学校はそれぞれ違うかもしれないですが、楽しい学校生活を過ごしてもらいたいですね。