麓っ子の様子

2022年6月の記事一覧

何を撮影しているのかな!?

3年生がタブレットを持ち、花壇の植物を撮影しています。理科の時間に植えた「ホウセンカ」です。生長を記録しています。上から、横から、下からと、まるで生物学者のように熱心に撮影していました。次に観察する時は、新たな気づきがあるでしょう。

読み聞かせボランティア

ボランティアの方による読み聞かせが行われました。紙芝居舞台に低学年の子たちは目をキラキラ輝かせていました。優しい語りに、ぬくもりを感じ、心落ち着くひとときでした。ボランティアの皆さんありがとうございました。

タブレットを生かして

授業の一場面です。どの学年もタブレットを使い、自分の考えをもったり、整理したりしています。友達と考えを共有する活動もありました。これからも、活用していきます!

人形浄瑠璃伝承活動

10日(金)は5・6年生の人形浄瑠璃伝承活動でした。保存会の方々、山之口総合支所地域生活課の方々のご協力をいただき、開講式・練習を行うことができました。5年生は待ちに待った人形浄瑠璃です。6年生とともに、来年3月の公演の成功をめざして、頑張ります。気合十分です!

田植え活動

今日は「麓っ子米」の田植え活動でした。地域協力者の方々に田植えの仕方を教わり、一緒に植えました。最初は、冷たい田の水に驚きの声をあげていましたが、慣れてくると植えるスピードが速まりました。秋には黄金の穂がこうべを垂れるのが楽しみです。田植えの準備など、協力者の方々がたくさん支えてくださっています。いつもありがとうございます。