麓っ子の様子

2022年10月の記事一覧

毎日しっかりと磨いています

1年生の給食後の歯磨きの様子です。5名全員が姿勢よく磨いています。磨く場所を順序よくを歌っている音楽に合わせているのですが、その歌詞をよく聞いて、磨き残しがないように丁寧です。これから先も、丁寧な歯磨きで、健康な歯を保ってほしいですね。

家庭教育学級 親子でメモリアルブリック作り

15日土曜日は、家庭教育学級「親子でメモリアルブリック作り」が行われました。家庭教育学級長の坂元さんが説明をしてくださって、参加者それぞれが、粘土に思い思いの形を彫ったり、削ったりしました。やればやるほど夢中になって、あっという間の2時間でした。「こうすればいいよ」「わあ、上手!」と参加者同士、自然と会話が交わされ、家庭教育学級ならではの素敵な時間でした。約1か月後に、レンガとして焼き上がります。楽しみです。次回は12月に講師をお迎えして、「アロマ・テラピー教室」を行います

外で元気に!

今日の昼休みは、全員が外で遊んでいたのではないでしょうか。3~6年生はドッジボール。2年生は遊具を使って。1年生は先生とボール遊び。思いきり体を動かして遊んでいる麓っ子です。笑い声が運動場に広がっています。

カエルが乗っているのは、1年生の手の上です。「ほら、カエルがいたよ!」「ぼくになついているんだ~」「2匹の色が何だか違うね~」生活科で自然に親しむことが多いからでしょう。たくさんの気付きもあるようです。生き物と仲良しですよ。

10月 全校集会

 

10月の全校集会が行われました。校長先生は、「〔~の秋〕とたくさんありますが、〔あいさつの秋〕で、あいさつをがんばっていきましょう。」とお話をしてくださりました。

また、10月の生活目標【目を大切にしよう。】にちなんで、保健・給食委員会の4~6年生が、「学校あるある」の内容で、目を大切にする姿勢や行動について劇を披露してくれました。とても上手な劇で、みんながひきこまれましたよ。

軽やかに!

ハードル走の学習です。3~6年生はハードルの跳び越し方、インターバルの歩数などを学び、練習に励んでいます。自分の自己ベスト記録をめざして頑張っています!