学校の様子

2024年4月の記事一覧

使える遊具が増えました

一昨年度の遊具点検で危険箇所が見つかってから、1年間以上使えなくなっていた遊具を先日、修理していただき、使えるようになりました。

低学年のみんなは、使える遊具が増えて、大喜びです。昨日は、遊具にたくさん集まって、遊んでいました。

遊具を使って、柔らかくてバランスの良いからだを作ってほしいですね。

もう一つ、修理の終わっていない遊具があるので、これが早く使えるようになってほしいです。

 

収穫が楽しみだね

今日は2年生が、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。

1年生の時に「あさがお」を育てた鉢を使って、今年はミニトマトを育てます。

苗ポットから丁寧に出して、自分の鉢に移植していきます。みんなとっても上手です。

最後は水をあげます。「早く食べたいなあ」って言ってました。収穫が楽しみですね。

デジタル教科書すごいですね

今日は、6年生の算数の様子を見に行きました。担任が新しいデジタル教科書を使って、対象な図形について説明しているところでした。

新しいデジタル教科書すごいですね。タブレットを使って、指で図形の端を動かすと、折り紙のように折れるんですよ。

すると、それを見ていた児童は、「ああ、ぴったり重ならないから線対称ではないな。」と反応していました。もちろん実際に折り紙を出して確認している児童もいたので、それはそれで大事な学習だなあと感じました。デジタルとアナログをうまく活用して、自分の分かりやすい学習ツールを見つけてほしいです。

1年生の掃除が始まりました

今日から1年生が掃除に参加しました。今日はまずそのミーティングです。「いったい何が始まるんだろう」と、みんなちょっと不安そうでしたが、優しいお兄さん、お姉さんが教えてくれます。

教室だけでなく、理科室や保健室、図書室にも分かれて掃除をします。まだ学校探検もしていないので、場所の確認だけでも大変です。

「掃除道具はどこにあるかな。」「どんな手順で掃除するのか。」いろんなことを覚えていきます。

大丈夫ですよ。お兄さん、お姉さんだけじゃない。いろんな先生が助けてくれますよ。しっかり掃除してくださいね。一つ一つが大事な勉強ですよ。

日曜参観日でした

今日は、日曜参観日でした。あいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。

1年生にとっては、初めての参観日でした。みんなちょっと緊張していたようです。でも、とっても嬉しそうです。

最後は、おうちの方に見守られながら、ひらがなの練習をしていました。ちょっぴり恥ずかしそうだったけど、すっごく嬉しそうです。

4時間目には、体育館でPTA総会が行われました。新しい役員さんの紹介もあり、令和6年度が本格的にスタートしました。