フォトアルバム

交流会

写真:0枚 更新:07/03 学校管理者

3日(水)に、山田りんどう福祉会5名の方々が来校され、1年生と交流会を行いました。福祉会からは、「いかのおすし」の話や「ひとつぼし」の読み聞かせがありました。1年生は感謝の気持ちを込めて、「校歌」を大きな声で歌いました。最後に、福祉会から1年生一人一人に防犯グッズ等が贈られました。短い時間でしたが、福祉会の方々も1年生も笑顔いっぱいで、楽しい交流会になりました。今回学んだ「行かない」「乗らない」「大声で叫ぶ」「すぐ逃げる」「知らせる」の「いかのおすし」を守って、これからも安全に過ごしていきましょう。山田りんどう福祉会の方々、本当に有難うございました。

読み聞かせ

写真:0枚 更新:06/26 学校管理者

25日(火)に、ドロップス5名の方による「たつのこたろう」の読み聞かせが行われました。紙芝居によって挿絵が示され、その場面の雰囲気にあったピアノの曲が流れ、役になり切ったセリフが読まれる等、1~3年生の子どもたちにとっても、話の内容がすっと頭の中に入ってくる工夫がされていました。読み聞かせが終わると、「おもしろかった。」等の声が、子どもたちの中から聞かれました。お別れする時に、ドロップスの方とハイタッチする子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。とてもよい機会となりました。

水辺環境調査

写真:0枚 更新:06/14 学校管理者

14日(金)に、4・5年生が高崎川に行き、水辺環境調査を行いました。都城保健所職員3名と都城市役所職員2名の方々がご指導くださいました。調査したことは、「自然の音」と「自然の風景」、「水の透明度」、「水のにおい」、「水質」、「水生生物」でした。実際に、水の透明度を見たり、水のにおいを嗅いだり、生物を捕獲したりする等して、川の環境を調査していきました。調査してみると、見た目よりも高崎川がきれいであることを学ぶことができました。一番、児童が夢中になったことは、川に入り、生物を捕獲することでした。「ああ、いたっ。」「いるいる~。」等という声が多く聞かれました。今回の調査を通して、児童は環境の素晴らしさや有難さを感じ取ることができたことでしょう。

プール開き

写真:0枚 更新:06/14 学校管理者

13日(木)に、1~6年生全員でプール開きを行いました。1・2年生が小プールに足を入れると、「気持ちいい。」という声が聞かれました。プールに入る前に、笛が2回鳴るとバディ(2人組)を組む等の約束事を学びました。その後、貝拾いや流れるプールをしました。流れるプールでは、流れる水に浮かび、「めっちゃ流れる~」等の嬉しそうな声が聞かれたり、自分の得意な泳ぎで泳いだりして、とても楽しそうでした。暑いくらい天気も良く、児童の笑顔がいっぱい見られたプール開きになりました。

支援訪問

写真:0枚 更新:06/13 学校管理者

12日(水)に、支援訪問が行われ、南部教育事務所から2名、都城市教育委員会から3名の先生が来られ、授業参観等に参加してくださいました。6年1組では、国語科の研究授業が行われました。「筆者が複数の事例を挙げた意図を考えよう。」というめあてで学習が展開していきました。個人思考の時間には、一人一人が集中して自分の考えをノートに書き、全体での話合いでは、自分の考えをはっきりと述べていました。他の学年の授業でも、進んで発言する児童の様子が多く見られました。