R3年度さのっこギャラリー
さのっこ学習発表会
租税教室
を支えていること、他の国との違い等について学習しました。
税金ついて考えるよい機会となりました。
読み聞かせ
21日は、読み聞かせの日でした。毎月1回の読み聞かせを子どもたちは楽しみにしています。ボランティアの方は、狭野小の子どもたちの読み聞かせを、保育所の時から行っていると伺いました。本当にありがとうございます。
学習発表会に向けて
2学期始業の日
1学期終業式から4日間の秋休みをはさみ、今日から2学期です。始業式、身体計測、体育実技サポーターによるテニスの授業等、盛りだくさんの1日でした。始業式の後には、11月8日(日)に行われる「さのっこ学習発表会」に向けて、先生方による「あめ」の範読もありました。
1学期終業の日
今日は、1学期終業の日でした。終業式では、校長先生の話と作文発表、表彰がありました。作文発表は、3年児童が、「1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいこと」を発表しました。自分の伝えたいことや気持ちを上手に表現した素晴らしい作文発表でした。表彰は、歯、多読賞や漢字検定の表彰がありました。また、終業式の後は、教室で「あゆみ」をもらいました。1年生にとっては、はじめての「あゆみ」でした。
体育実技サポーターによるテニスの授業
体育実技サポーターによる第2回目のテニスの授業が行われました。体の前で打つこと、バウンドさせて打つこと等を、ゲームを通して楽しみながら学習しました。第1回目よりラリーが続くようになりました。
秋の遠足
10月1日(木)は、秋の遠足で生駒高原と小林総合運動公園に行きました。秋晴れの絶好の遠足日和でした。生駒高原は、キバナコスモスが見頃でした。小林総合運動公園では、アスレチックや遊具で遊びました。親と一緒に、または、自分で作ったお弁当は、とてもおいしかったです。思い出がまた一つできました。
第2回ビブリオバトル
大運動会
子どもたちは、徒走、リレー、団技、表現、応援を力の限り精一杯がんばりました。感動のある素晴らしい運動会でした。
また、使った用具を、来年も気持ちよく使うために、5・6年生で用具の片付けや旗などのアイロンがけも行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31 2 | 1   |
2   | 3   | 4 4 | 5 2 | 6 4 | 7 2 | 8   |
9 1 | 10 1 | 11   | 12 2 | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17 1 | 18 2 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 2 | 27 2 | 28 3 | 1   |
〒889-4414
宮崎県高原町大字蒲牟田5543番地1
【電話番号】0984-42-1036
【FAX】0984-42-1863
【e-mail】 1424ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、狭野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。