薬物乱用防止教室

 2月20日(月)、5・6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。今回は、小林警察署の方を講師にお迎えして、薬物を乱用した場合の体や心、その後の人生に及ぼす影響等分かりやすく映像を使って説明していただきました。また、実際に宮崎県で起こったことの説明をされ、身近に起こりうることを子どもたちに伝えられました。薬物の恐ろしさと、1回くらいと安易に誘いにのらないこと、「ダメ、ゼッタイ」を強調されました。子どもたちは、薬物についてはあまり知らないようでしたが、今のうちから理解させ、気をつけておくことは大事だと感じました。

 後半は、SNSやネット上のトラブルについて、具体的に分かりやすく説明されました。子どもたちは、知っていることもありましたが、実勢にどんなトラブルにつながり、それが、一生ついて回ることに驚きと怖さを感じていました。

 今後も、地域と連携しながら、子どもたちを犯罪等から守る取組を継続していきたいと思います。