出来事

出来事

ポスターコンクール入賞!

 「歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語コンクール」に応募した紙屋小学校の作品から、3年生の 松井 柊(まつい しゅう)さんが図画・ポスター低学年の部で入賞しました。おめでとうございます。入賞した松井 柊さんを作品、賞状とともに写真を撮り、中校舎に掲示しました。ご来校の折にご覧ください。HPではPDFでアップします。

H30:歯のポスター賞状(松井柊:6月).pdf

重点支援校訪問!

 6月28日(木) この日は重点支援校訪問の1回目でした。学力向上を目的にした、授業づくりの勉強でした。教育庁、研修センター、教育事務所、市教育委員会などから8名の先生方に来てもらい、紙屋小の先生方の授業を参観し、その後、個別に今日の授業について話し合って、よりよい授業をつくりあげていくというものです。蒸し暑い日でしたが、子どもたちも紙屋小の先生方も一生懸命授業をしました。その後の話し合いでは、いろいろな意見、アドバイスをいただきました。子どもたちも一生懸命授業に取り組んでいました。みなさん、お疲れ様でした。そして、8名の先生方もありがとうございました。次回は10月です。その日までに、この日にいただいたアドバイスをもとに、よりよい授業づくりに頑張っていきたいと思います。では、また!

 【参観授業の様子】
  ・1年生は「国語」です。アルマジロは・・・。         ・2年生は「算数」です。 比べるとどっちが大きい?
 

 ・3年生も「算数」です。 たまごの値段は?            ・4年生も「算数」です。 四角形の対角線は・・・。
 

 ・5年生は「国語」です。 討論の準備です。            ・6年生は「算数」です。円の面積の求める公式を考えました。
  

 ・理科の授業です。 消化と吸収はどこで行われているの?        ・発表も頑張りました。勇気を出して!がんばれ!
  

 ・指で隠して考えました。                  ・きれいなての挙げ方ですね!
 


学習支援ボランティア!

 6月29日(金) この日は5年生の家庭科に学習支援ボランティアをお願いしました。内容は裁縫です。なかなか裁縫をする機会のない子どもたちのために4名のボランティアの方々が来てくださり丁寧に教えていただきました。これを機に子どもたちもボタン付けや簡単な繕いなどもできるようになるといいですね。次回は10日(火)にお願いしました。ボタン付けもやります。支援ボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。

【支援の様子】
 ・ボランティアの方々です。                       ・難しいかな?
 

 
  

学校保健委員会、参観日!

 7月3日(火)は参観日でした。この日は台風の接近で雨が激しく、風も吹いていましたが、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。参観日を兼ねて、第1回学校保健委員会も開きました。今回は紙屋小の子どもたちの生活の様子について保健室の先生から報告がありました。その後、“我が家の健康9か条”にそった問題などを9つのブースに分けて体験したり、解いたりする活動を行いました。保護者の方も興味をもって取り組んでいたようです。これからも健康に関心をもって過ごしてほしいものです。その後は参観授業(今回は人権に関する内容でした。相手への思いやりのある言葉は?などの内容でした。)、懇談会を行いました。懇談会は初めての試みで合同懇談会(上学年と下学年)を行いました。保護者の方にとってはどのように感じられたでしょうか?

【学校保健委員会の様子】
  ・1日に必要な野菜の量は350g   さて、どれくらいになるのでしょうか?       ・おやつのカロリーは200Kcalまでです。
  

 ・目の体操です!                やってみると・・・このような感じ?
 

 ・お手伝い、子どもたちのお手伝いは決まっていますか? お母さん、お疲れ様です(^^)
 

 【参観授業の様子】
 ・たのしくゲームをしよう! 親子で活動しました。笑顔あふれる時間でした。
   

 ・1年生はすごろくで考えました。ここにも笑顔があふれています。 毎日がこんな日々になるようにしましょうね!
  


非行防止教室!

 7月5日(木) この日には4年生を対象に「非行防止教室」が行われました。警察署の方3名が来校され、非行防止についてお話をしてくださいました。子どもたちの身近にも起こることがある非行は万引きです。万引きをするきっかけやその後のことまでについてロールプレイを交えながら分かりやすくお話しくださいました。4年生の子どもたちもしっかりと考えて、発表することができました。もし、そのようなことが起こりそうになったり、見かけたりしたときはしっかりと止めることができるでしょう!

【非行防止教室の様子】
 ・欲しいものは何ですか?    ・チョコがほしい!じろうくんがたろうくんに取ろうよ!ともちかけます。 ・見つかって警察へ・・・