出来事

出来事

モーモースクール

10月31日(木) 3年生の教室に大きな牛が現れました。しかし、もちろん牛は本物ではありません。写真にあるのは酪農理解醸成活動の一環として行われている「モーモースクール」で使用された巨大な牛の模型です。

 3年生教室で行われた「モーモースクール」は酪農業の理解と命の大切さを学んでもらうための授業です。子どもたちは酪農についての理解が深まり、自分たちの生活を支えてくださっていることにも気付くことができたようです。

小中合同稲刈り

11月1日(金) 雲一つない秋晴れとなった11月初日。小中合同の稲刈りが中学校田にて行われました。
 のこぎりがまの使い方も最初はぎこちない様子でしたが、コツをつかむと、稲刈りのスピードもアップしていき、あっという間に全てきれいに刈り取られました。

稲刈りにご協力いただいた生活指導部の皆様、ありがとうございました。

一徳祭が開催されました

11月9日(土) 令和元年度の「一徳祭」が本校体育館にて行われました。2学期に入ってからのわずかな練習期間にもかかわらず、各学年とも工夫を凝らした楽しい発表ばかりで、見る方を楽しませてくれました。

各学年の発表の後は高齢者の方との交流の時間です。肩もみをしたり握手をしたりしてふれあいながら、心温まるひとときとなりました。参観していただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

この日の午後からは「紙屋地区高齢者交流会」も体育館において開催され、夢見太鼓の演奏で会がスタートし、その後も日舞やカラオケで盛り上がりました。

一徳園のしいたけ

11月11日(月) 紙屋小の一徳園の奥には「ほだ木」があります。その「ほだ木」にいつの間にか大きなしいたけが育っていました。これは今の5・6年生が以前駒打ちをしたものです。暦の上ではもう冬を迎えましたが、味覚の秋を感じた一コマでした。

音楽大会

11月15日(金) 西諸県地区小中学校音楽大会が小林市文化会館で行われました。紙屋小学校からは3・4年生25名が参加し、合唱「宝島」と合奏「テキーラ」を披露しました。「一徳祭」のときよりも、さらに腕を上げた合唱と合奏で練習の成果を十分に発揮することができました。

 応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ハートタイム

 11月21日(木) 読み聞かせグループ「たんぽぽ」のみなさんによる読み聞かせ「ハートタイム」がありました。今日は9名のみなさんに来校していただき、低・中・高に分かれて、たくさんの本を読んでいただきました。これからも多くの本に親しんで、ますます本の大好きな紙屋っ子が増えるといいなと思います。

ほぜ祭り

 11月23日(土) 高妻神社の「ほぜ祭り」が行われ、紙屋小からは児童13名が参加し、「城攻め踊り」を奉納しました。「城攻め踊り」の衣装を身に付けた子どもたちは、とても勇ましい姿で踊りを舞うことができました。ご協力いだたいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

こすモ~丼

11月26日(火) 今日の学校給食で小林市オリジナル地産地消学校給食メニュー「こすモ~丼」が提供されました。これは小林市特産の宮崎牛を食べてもらうことで、日本一の宮崎牛の産地、「畜産のまち こばやし」を深く理解してもらいたいという思いから、宮崎牛生産者の皆様より寄附を募って学校給食に宮崎牛を提供していただくことで実現できています。

 朝から「こすモ~丼」を楽しみにしていた子どもたち、「おいしい!」と笑顔があふれる給食となりました。

秋の遠足

11月27日(水) 秋の遠足。1・2年は大淀川学習館と平和台公園、3・4年生は県立博物館と大淀川学習館、5・6年生は都於郡城跡と西都原古墳群、清水台公園へ遠足に行ってきました。朝からの曇り空で天気が心配されましたが、なんとか帰るときまでもちこたえてくれました。子どもたちはそれぞれに楽しい思い出ができたようです。

弁当の日でもあった秋の遠足。お昼には美味しそうなお弁当を前に、子どもたちの楽しそうな笑顔があふれていました。

いもほり

12月4日(水) 1~3年生の「いも掘り」がありました。今日は朝の冷え込みが厳しかったにもかかわらず、子どもたちは寒さが気にならないほど一生懸命に、サツマイモを見付けては掘り出していました。今年のいも畑は大豊作で10個のコンテナにも入りきらず、急遽準備したリヤカーまでもいっぱいになるほどでした。

大豊作に子どもたちの笑顔もいっぱい! ご協力いだいた皆様、ありがとうございました。

紙屋小・中案内看板設置

12月7日(土) 国道268号線から紙屋小学校入る道路脇に「紙屋小・中学校」と大きく書かれた案内看板を「紙屋一徳まちづくり協議会」に設置していただきました。設置には紙屋小、紙屋中のPTA役員の皆様にもご協力いただき、無事に作業を終えることができました。

この看板の設置により、紙屋小、紙屋中の入り口が大変分かりやすくなりました。

お忙しい中、設置にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

持久走大会

12月8日(日) 今日の明け方の気温はマイナス2度。今年一番の冷え込みとなりました。しかし、天気は晴天!無事に持久走大会を実施することができました。

それぞれの力を最後まで出し切って走る子ども達の姿は見る者の心を熱くしてくれました。また、一生懸命に走る応援する子ども達の姿も大変立派な態度でした。

たくさんの声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

全校集会

 12月18日(水) 業間の時間に行われた全校集会において、小林ライオンズクラブ様からの環境美化用品寄贈式がありました。寄贈いただいたのは熊手3本と手箕(てみ)3個です。小林ライオンズクラブは昭和53年からこの活動を続けており今年で41年目になるそうです。ありがとうございました。大切に活用させていただきます。
 また、集会では先日行われた持久走大会で各学年1位になった児童への表彰とメダル授与も行われました。

2学期前半終了

  12月24日(火) 今日は冬休み前の授業最終日でした。全校集会では校長先生とこれまでの学校生活を振り返ると共に、冬休みの生活について次の5つのことを確認しました。

 ①「お手伝いをがんばる」 ②「あいさつ・お礼をしっかりする」 ③「勉強にしっかり取り組む」 ④「新年の目標を立てる」 ⑤「自分の命を守る」

 明日からは冬休み。5つの約束を守って、紙屋っ子が楽しく、安全で充実した冬休みをすごせますように!

2020年スタート!

令和2年1月6日(月) 2020年の紙屋小学校がスタートしました。冬休み明け初日に64名の全児童が元気に登校できたことを大変うれしく思います。昼休みには早速、運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られ、再び紙屋小学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。

保護者の皆様、地域の皆様、2020年もどうぞよろしくお願いします。

給食感謝集会

1月15日(水) 給食感謝集会が開かれました。この集会は給食に関わってくださる方々への感謝と、食事の大切さを知ることを目的としています。集会では、健康委員会の子どもたちが中心となって給食に関する発表やクイズをしたり、給食センターから来ていただいたおおみね先生にお話をしていただいたりしました。

紙屋小の子ども達はよく給食を食べてくれるので、給食センターの方々も給食を作るのが楽しみだということです!

手洗いをしよう!

  1月17日(金) 2年生の学活「手洗いをしよう」で、正しい手の洗い方を学習しました。普段はしっかり洗えていると思っている子どもたち。しかし、手洗いチェックのクリームを塗って手洗いをした後、ブラックライトを当ててみると・・・。まだまだ汚れが残っている部分が浮かび上がり、子どもたちも驚いた様子でした。

インフルエンザの流行も心配されるこの季節、しっかりと手洗いができるといいですね。

チャレンジクラブ

 1月21日(木) チャレンジクラブで「スライムづくり」に挑戦しました。洗濯のり、水、絵の具を混ぜて、最後にホウ砂を加えると、あら不思議!スライムの完成です。子どもたちは色とりどりのスライムを手に、とても楽しく活動することができました。

 この活動を機に、また、いろんなことに興味をもってチャレンジできるといいですね。

 

学校保健委員会・参観日

1月23日(木) 第2回学校保健委員会が開かれました。講師にみやざき家庭教育サポートプログラムトレーナーの福留健一先生をお招きして、「子どもの悩みを聞いてみよう」という演題でご講話いただいたり、ワークショップを行ったりしました。ワークショップでは子どもたちが保護者の方々とコミュニケーションをとりながら、笑顔で楽しい時間を過ごすと共に親子の会話の大切さを学ぶことができたようです。

 この日は授業参観日も兼ねており、学校保健委員会の後は授業参観・学級懇談となりました。たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

スポーツ集会

 1月29日(水) 今日の紙屋小は春を思わせるような暖かい1日となりました。運動場で行われたスポーツ集会で、子ども達は得意な竹馬や一輪車を披露したり、短なわや長なわの記録に挑戦したりしました。子ども達が一生懸命にがんばる姿が印象的なスポーツ集会でした。

 2分間で何回長なわを跳べるか挑戦した結果は以下のとおりです。

 1年生・・・110回  2年生・・・107回  3年生・・・180回

 4年生・・・156回  5・6年生・・・205回
   

 

むかしのあそび

 1月31日(金) 1・2年生で生活科の時間に「むかしのあそび」を体験しました。お手玉、だるまおとし、おはじき、ビー玉、けん玉、羽子板、竹とんぼ、めんこ、とたくさんの昔からの遊びに親しみながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。学校支援ボランティア5名の方にも来校いただき、昔からの遊びを教えていただいたり、給食を一緒にいただいたりすることで交流も深まりました。

 学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。

新入児体験入学・保護者説明会

 2月7日(金) 令和2年度入学の新入児体験入学・保護者説明会が開かれました。来年度入学予定の7名のみなさんは、授業体験の中で、明るく元気よく、たくさんの発表をすることができました。

 また、説明会ではランドセルカバーと赤白帽の贈呈式が行われました。ランドセルカバーは小林ライオンズクラブから、赤白帽は小林市社会福祉協議会からいただいたものです。ありがとうございます。

4月の入学式で元気いっぱいの7名のみなさんと会えるのを楽しみにしています。

学校賞をいただきました

2月12日(水) 紙屋小のみんなで取り組んだ家庭教育学級活動事業「家族の作文」で、紙屋小学校は「学校賞」をいただくこができました。うれしいご報告です!

家庭教育学級閉級式

2月18日(火) 紙屋小学校・紙屋中学校合同の家庭教育学級閉級式が本校の図書室で行われました。紙屋中学校の松原宗一校長に「教職34年間の歩み」という演題でご講話をいただき、本年度の家庭教育学級を締めくくりました。

 講話では、松原校長のこれまでに経験されたエピソードをもとに楽しい話や深く考えさせられる話等、様々な話題で楽しく充実した時間を過ごすことができました。

立志式・参観日

2月27日(木) 立志式(5年生)と本年度最後の参観日(全学年)が行われました。5年生の立志式では体育科ステージ上で将来の夢について一人ずつ発表をしました。「ツアープランナー」「精神医学ソーシャルワーカー」「陸上選手」「塾講師」「保育士」「大工」「畜産農家」。

5年生7名の発表は、それぞれの思いがしっかりと伝わってくる大変立派なものでした。立志式の後は教室に戻って「『夢』シンポジウム」。将来の夢の実現に向けてみんなで考え、保護者の皆さんも一緒になって語り合いました。

厄払い記念

3月3日(火) 平成3年度卒業生の皆様から厄払い記念として「ワイヤレスアンプ」をいただきました。今回は代表として、川嶋さんと園田さんにご来校いただいて,校長室にて贈呈式を行いました。

 大変ありがたい記念品をいただき、感謝しております。様々な学習や行事の際に大活躍しそうです。本当にありがとうございました。

登校日(3月17日)

 3月17日(火) 今日は臨時休業中の1回目の登校日でした。久しぶりに紙屋小に子どもたちの元気な声と笑顔が戻り、紙屋小学校が活気付きました。

 この日は1年生から5年生は臨時休業中の課題確認と卒業生に贈るためのビデオメッセージ作成、6年は1回きりの卒業式練習となりました。次の登校は3月25日の卒業式。卒業式は6年生と保護者、職員のみの参加になり、少しさみしい卒業式となります。

令和2年度スタート

4月7日(火) 令和2年度の紙屋小学校がスタートしました。紙屋小学校では新たに4名の職員を迎えての新任式・始業式となりました。

新型コロナウィスル感染症対策のため、体育館では、人と人との間隔を十分にとり、換気も行うなど、いつもとは違った形での始業式となりました。しかし、長かった休みを終え、久しぶりに学校に戻ってきた子どもたちは笑顔がいっぱいでした。

まだまだ、予断を許さない状況が続きますが、やはり子どもたちあっての紙屋小学校です!令和2年度もどうぞよろしくお願いします。

入学式

4月9日(木) 令和2年度の入学式が行われました。今年の入学式は新型コロナウィルスの影響で、例年よりも規模を縮小した形での実施となりましたが、可愛らしい新1年生7名が入学してきたことで、紙屋小がまた一段と明るくなりました。

マスクをいたただきました

  4月22日(水) 本校の保護者の方から、全校児童分の手作りマスクをいただきました。しかも、とっても素敵な手作りマスクです。子どもたちには4月28日(火)の登校日に配付する予定です。子どもたちもきっと喜んでくれることと思います。感謝です!

 ※ ホームページ上では、今回マスクを寄贈していただいた方のお名前は伏せさせていただきます。

登校日

 4月28日(火) 緊急事態宣言の発令に伴い21日(火)から臨時休業となっていた紙屋小学校。今日は7日ぶりの登校日でした。学校では課題の確認や図書室の本の貸し出しを行いました。そして、久しぶりに運動場で遊ぶ子どもたち・・・。新型コロナウィルスが収束し、一刻も早く普通の学校生活が戻ってくることを願います。

紙屋小学校のみなさんへ

5月1日(金) 臨時休業が続いている中で、児童のみなさんが、けがや事故もなく安全に生活していることがとてもうれしいです。学校で勉強することはできませんが、自分の力で挑戦できる機会でもあります。今だからこそできることを見つけて取り組んでみてください。応援しています。 紙屋小学校 校長 佐田 信真

手作りマスクをいただきました

5月8日(金) 野尻学校給食センターの調理員のみなさんから、児童用のマスクをいただきました。子どもたちのことを思って、調理員のみなさんが手作りしていただいたマスクです。大変ありがたいプレゼントです! 子どもたちには11日の登校日に配付予定です。

読み聞かせスタート

6月3日(水) 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、実施できずにいた「読み聞かせ」を今日、ようやくスタートすることができました。

今日は読み聞かせグループ「たんぽぽ」の小野さんに来校していただき、3・4年生に読み聞かせをしていただきました。感染防止のためオープンフロアでの実施となりましたが、久しぶりの読み聞かせに子どもたちもワクワクしながら本の世界を楽しめたようです。

ホタルについての学習

6月4日(木) 3年生はホタルを守る活動やホタルを伝える活動について「こすもす科」で学習をしています。今日は、小林市役所商工観光課の方を外部講師としてお招きし、ホタルについての学習を行いました。ホタルについてのクイズを楽しんだり、ホタルについて初めて知ることに驚いたりしながら、楽しく学ぶことができました。

 新型コロナウィルスの影響で、今年は「出の山ホタル恋まつり」は中止となってしまいましたが、また来年、ホタルが飛び交う姿を見ることができるといいですね。

 

プール掃除

6月4日(木) プール掃除開始直前まで雨。実施が危ぶまれましたが、始まると同時に雨も止み、無事にプール掃除を終えることができました。消防団の方の応援もあり、すっかりきれいになったプール。もう、水泳学習の準備はバッチリです。プール掃除に参加した5年生、6年生共によくがんばっていました。

小中合同田植え

6月5日(金) 小中合同の田植えが実施されました。小学校は5年生が、中学校は全校生徒が参加しての田植えです。密にならないように気を付けながら、田植えの大変さと喜びを学ぶことができました。地域コーディネーターの杉元さん、PTA生活指導部の皆さんには多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。

また、この日はテレビ宮崎の取材もありました。今日の田植えの様子は6月27日(土)の10:30~「のびよ!みやざきっ子」で放映される予定です。

図書委員会による読み聞かせ

6月11日(木) 梅雨に入ってから雨の日が多くなり、今日も雨の一日となりました。元気いっぱいの紙屋っ子も今日は運動場で遊べません。しかし、図書委員会の児童が1年生と2年生に向けて読み聞かせをして、楽しい時間をプレゼントしてくれました。お兄さん、お姉さんの読み聞かせで雨の昼休みが充実した時間になりました。

第1回PTA奉仕作業

6月14日(日) 本年度第1回目の奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の方や地域の方に参加していただき、校内が見違えるほどきれいになりました。紙屋小の子ども達も花壇の手入れや草運びで大活躍の奉仕作業でした。参加していただいた皆様、おつかれさまでした。

 また、有志の方により一徳園をはじめ学校園等の整備をあらかじめしていただいたために、作業が非常にスムーズに進みました。感謝申し上げます。

プール開き

6月16日(火) 今年のプール開きが6月16日(火)に行われました。前日までは天気もいまいちでしたが徐々に回復し、低学年のプール開きの時にはすっかり晴れ空となりました。

 新型コロナウィルスの影響により、今年のプールでの学習はいつもと違ったものになりそうですが、いっぱい水と親しんで、安全で楽しいプールの学習になることを願っています。
【2校時・・・5・6年】


【3校時・・・3・4年】

【4校時・・・1・2年】

サツマイモの苗植え

6月17日(水) 雨のために延期になっていたサツマイモの苗植えを本日行いました。最初に3年生がマルチをはった後、1・2年生も合流して一緒に苗植えです。JA・青年部の方に教えていただきながら、一本一本丁寧に植えていきました。

昨年は大豊作だった紙屋小のいも畑。今年も秋の収穫が楽しみです。苗植えにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

水泳指導

6月26日(金) 梅雨の蒸し暑い日が続いています。今週は小林市のタートルスイミングスクールの東先生を外部講師としてお招きし、水泳指導を行っています。丁寧に指導していただき、子どもたちの泳力も確実に伸びています。東先生には7月に入ってからもまた来ていただく予定です。楽しみですね!

七夕づくり

6月30日(月) 紙屋地区のいきいきサロンの4名の皆様に来校していただき、1・2年生の七夕作りがありました。事前に準備していただいた笹に飾りと願い事を書いた短冊をつけて、とても素敵な七夕飾りができました。子ども達の願い事には「コロナが早くおわりますように」との願いも・・・。

毎年、来校していただいているいきいきサロンの皆様、ありがとうございます。来年も楽しみにしています。

手洗いについての学習

 7月3日(金) 1年生が手洗いについての学習を行いました。きれいに洗ったつもりの手も特殊な液体を付けてブラックライトに当ててみると・・・。よく洗えていないところが浮かび上がりました。新型コロナウィルス感染対策のためにも丁寧な手洗いが必要です。手洗いの大切さについてしることのできた1時間でした。

城攻め踊り講話

 7月3日(金) 紙屋地区に伝わる伝統芸能「城攻め踊り」についての講話が4年生でありました。城攻め踊り保存会の手塚さんを講師にお迎えして、城攻め踊りの歴史や始まりなどについて学ぶことができました。4年生から始まる「城攻め踊り」。衣装を着て踊れる日が早くくるといいですね。

雑巾の寄贈がありました

 7月6日(月) 小林市地域婦人連絡協議会野尻支部の皆様から雑巾の寄贈がありました。毎日の消毒作業のお役にたてればということで40枚もの雑巾いただき、大変ありがたい限りです。地域婦人連絡協議会のみなさんは他の学校等にも、合わせて1000枚以上の雑巾を寄贈されているということです。

運動会結団式

7月8日(水) 9月に行われる小中合同運動会の結団式が本日行われました。今年の結団式はソーシャルディスタンスにも注意しながら、まずは小学校のみでの結団式です。赤白決定では6年佐土原さん率いるA団は「赤団」に、6年家村さん率いるB団は「白団」に決定しました。

プール納会

 7月17日(金) 本年度のプール納会が行われました。新型コロナウィルスの影響で今年は実施できないのではと心配されましたが、感染防止に注意しながら何とか無事にプールの授業を終えることができました。やはり、子どもたちにとって夏のプールの学習は大きな楽しみの一つになっているようです。

全校集会・地区児童会

 7月21日(火) 例年ならば今日が夏休み前の最終日。明日からは楽しい夏休み!のはずが、今年は新型コロナウィルス感染防止のための臨時休業が続いたため、夏季休業中に4日間の授業日が設けられ、休みに入るのは7月30日からとなります。今日の全校集会では校長先生の話と日髙先生から夏休みの生活についての話がありました。気温もぐん上がりようやく夏らしい日々がやってきたようです。

お弁当づくり

  7月27日(月) 6年生が家庭科の学習でお弁当りをしました。これまでに学習してきたことを生かして、それぞれにとても美味しそうなお弁当が完成しました。今日の学習を「弁当の日」にも生かしていくことができそうですね。

1学期後半スタート

  8月25日(火)。新型コロナウィルスの影響により、今年はいつもより短い夏休みとなりましたが、紙屋小に元気な子ども達の声が戻ってきました明日からは「城攻め踊りの練習」を含め、運動会の練習が早速始まります。学校では新型コロナウィルスへの対策を行いながら充実した1学期後半を送ることができるよう指導にあたります。

 下の写真は全校集会の様子です、校長先生の話に続き、生徒指導主事のお話、男子バレー(紙屋排球)の表彰がありました。

城攻め踊りの練習

 8月26日(水) 運動会に向けての「城攻め踊り」の練習が本日から始まりました。「城攻め踊り保存会」の4名のみなさんを講師に迎え、2~4校時までみっちり練習に汗を流しました。新型コロナウィルス対策のため、今年の運動会では衣装を着けず、太鼓と矢幡のみで「城攻め踊り」を踊ることになりますが、きっと9月12日には立派な踊りが披露できることと思います。ご期待ください。

この「城攻め踊り」の練習は運動会当日まで、計4回実施する予定です。

第2回PTA奉仕作業

 8月28日(金) 第2回PTA奉仕作業が17:30より実施されました。PTA並びに地域の方のご協力のおかげで夏の間に伸びていた草木が、すっかりきれいになりました。昼間の中学校の奉仕作業に引き続いて参加していただいた皆様、早くから作業に参加していただいた皆様、そして参加していただいたすべての皆様に感謝申し上げます。また、運動会に向けて運動場から子どもたちの元気な声が聞こえてきそうです。ありがとうございました。

避難訓練(地震)

 9月1日(水) 防災の日に合わせて、地震を想定した避難訓練を実施しました。雨天だったため、今回は急遽避難先を体育館に変更しての訓練となりましたが、子どもたちは静かに落ち着いて行動することができました。体育館への避難終了後は、教室に戻って地震の恐ろしさと備えについて学習しました。これから台風シーズンを迎える宮崎県。今日の学習を通して、地震だけでなく様々な防災についての関心が高まってくれることを願います。

第16回小中合同運動会

9月12日(土) 第16回紙屋小中合同運動会が開催されました。コロナ禍の今年は規模を縮小して午前中での開催です。途中、雨に見舞われまた時間もありましたが、予定していたプログラムを全て実施できたのはやはり運動会にかける子ども達の思いが通じたのでしょう。

「『やればできる』紙屋魂をもつ者たちよ!」のスローガン通り、大変素晴らしい運動会となりました。ご声援、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

1学期終業式

 10月9日(金) 1学期の終業式が行われました。今年の1学期はコロナ禍の影響で様々な学習活動や行事が延期や中止、縮小しての実施となり、これまでに経験したことのない学校生活となりましたが、紙屋小学校の児童は全員そろって無事に1学期の終業の日を迎えることができました。

 終業式では2年生の代表児童が1学期にがんばったことや2学期に向けての抱負を発表しました。コロナ禍にあっても、紙屋っ子のみんなは着実に一歩一歩成長しています。充実した秋休み、そして2学期となりますように!

2学期始業式

 10月14日(水) 紙屋小学校の2学期がスタートしました。秋になり、長袖で登校する子どもも増えてきたようです。すっかり秋らしくなってきた今日この頃。体調管理にも気を付けながら、紙屋小の子ども達が充実した秋の日々が過ごせますように。

竹ぼうき

 10月19日(月) 紙屋小校区にお住まいで、本校の卒業生でもいらっしゃる齋藤様より、手作りの竹ぼうきを寄贈していただきました。落ち葉の多くなるこの季節、大変ありがたい贈り物です。大切に使わせていただきます。

おばけカボチャ

 10月21日(水) 先日、竹ぼうきの寄贈をいただいた齋藤様からは、いっしょに大きなカボチャもいただきました。ハロウィンの飾り付けをして、今、紙屋小の玄関には大きなおぼけカボチャが鎮座しています。

フリー参観・給食試食会

10月21日(水) フリー参観・給食試食会を実施しました。フリー参観ではたくさんの皆様に子どもたちの様子を参観していただきました。ありがとうございました。

1年生のクラスでは、給食センターからゲストティーチャーをお招きして、4時間目に「食」についての指導を行い、その後、保護者の皆様と一緒に給食試食会を実施しました。普段とちょっと違う給食の時間となり、子どもたちも楽しい給食となったようです。

小中合同稲刈り

10月26日(月) 澄みわたる秋晴れのもと、小中合同稲刈りが行われました。小学校からは5年生が、中学校からは全校生徒が参加しての稲刈りです。6月に植えたもち米の苗は立派なお米に成長していました。立派に生長したお米をのこぎりがまを使って収穫し、無事にコンバインでの脱穀まで終えることができました。

地域コーディネーターの杉元さんを初め、生活指導部の保護者の皆様に学校田の管理等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

ハートタイム

11月5日(木) 全校一斉の読み聞かせ「ハートタイム」が3校時に行われました。読み聞かせグループ「たんぽぽ」の8名のみなさんに来校していただき、絵本の読み聞かせや手遊び、歌等で楽しい時間を過ごしながら本に親しみました。

今回、読み聞かせグループ「たんぽぽ」のみなさんは、長年の読書活動推進の功績が認められ、読書推進運動協議会より表彰がありました。そのため、紙屋小にてBTVケーブルテレビの取材もありました。

「たんぽぽ」のみなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。

一徳祭(学習発表会)

11月21日(土) 一徳祭(学習発表会)が開催されました。本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学年部ごとの発表、参観です。それぞれの学年がこれまでに学んだことを生かして、精一杯学習の成果を発表しました。

いもほり

11月25日(水) 学校のわくわく農園で育ててきたサツマイモ(べにはるか)が収穫の時を迎えました。昨年に引き続き、今年も大豊作! 大きく育ったサツマイモがリヤカーいっぱいに収穫できました。

 いも芋掘りに参加した1~3年生は土の中から、いもを見付けて掘り出す度に笑顔があふれていました。新型コロナウイルスの影響により、当初はサツマイモ栽培自体も危ぶまれましたが、JA青年部の皆様のご協力により、今年も充実した活動ができました。ありがとうございました。

12月の遠足

12月1日(火) 今朝の紙屋の気温は2度。遠足に行くにはちょっと寒さが厳しい朝でしたが、日中は日が照ってポカポカとした一日になりました。

今日の遠足は急遽、行き先を変更して「のじりこぴあ」となりましたが、4年生児童が考えてくれた遊びの時間もあり、みんなで過ごす楽しい1日となりました。

修学旅行1日目

 12月2日(水) 修学旅行1日目は「知覧特攻平和会館」「平川動物園」。そして宿泊先は宮崎市の「青島」。全員元気に1日目を終えることができました。

修学旅行2日目

12月3日(木) 修学旅行2日目は青島のホテルを出発後、宮崎空港、日南市飫肥での自主研修を経て帰路につきました。6年児童7名全員、元気に紙屋へ戻ってきました。笑顔いっぱいの修学旅行。さぞかし想い出もいっぱいできたことでしょう。

持久走大会

12月8日(火) 日差しがいつもより少しだけ暖かく感じられた12月8日、持久走大会が開催されました。1・2年生は700m、3・4年生は1200m、5・6年生は1700mを走り抜きます。たくさんの応援に励まされながら、そ一生懸命に走る子どもたちの姿は、見る者に感動を与えてくれました。声援をいただいた皆様、ありがとうございました。

宿泊学習1日目

12月9日(水) 野尻小、栗須小、紙屋小の3校合同で行われる青島青少年自然の家での宿泊学習1日目。本日のメインは野外炊飯、カレーライス作りです。自分で作ったカレーの味はきっと格別だったことでしょう。全員元気に宿泊学習1日目を終えることができました。

宿泊学習2日目

12月10日(木) 5年生の宿泊学習2日目。今日は「フィールドアスレチック」と「サイクリング」。外で元気に活動を楽しむことができました。

その後は、昼食の後、最後のプログラム「退所式」を終えて青島青少年自然の家を後にしました。
 青島の2日間はとても充実したものになりました。5年生11名は、今回の宿泊学習で、きっと一回り大きく成長したことでしょう。

ものづくり体験教室

12月15日(火) ものづくり体験教室が開かれました。今回は5・6年生いっしょに表札づくりに挑戦です。ものづくりマイスターのみなさんに丁寧に指導していただき、大変立派な表札が完成しました。子どもたちは完成した表札にとても満足そうな笑顔を見せていました。

おもちゃまつり

12月17日(木) 1・2年生が生活科の学習で「おもちゃまつり」を開催しました。2年生の子どもたちが1年生を招待して、様々なゲームに挑戦です。「ころころころん」「魚つり」「パッチンガエル」「とことこカメ」「ぴょんウサギ」「ロケットポン」。

2年生の作ったおもちゃはどれも手の凝った立派な物ばかり! 招待された1年生はみんなとても楽しい時間を過ごすことができました。

もうすぐ冬休み

12月23日(水) 明日は冬休み前の授業最終日。今年も残りわずかとなりました。紙屋小学校の玄関には今、クリスマスとお正月の門松が一緒に飾られています。今日は1年生のみんなと一緒に記念撮影です。今年の冬休みは新型コロナウイルスの影響により、例年とは違う冬休みになりそうですが、紙屋小の子どもたちが素敵な年末年始を迎えることができますように!

あけまして おめでとうございます

1月4日(月) あけまして おめでとうございます。

2021年、令和3年がスタートしました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

(下の写真は紙屋小学校玄関のお正月飾りです)

2学期後半スタート

 1月6日(水) 今日から2学期後半がスタートしました。さっそく給食も始まり、今日のメニューは「ミネストローネ、フレンチサラダ、こめこパン、牛乳、焼きプリンタルト」。子ども達は久しぶりの給食をとても美味しそうに頬張っていました。

 冬休み明けの今日は肌寒い一日でしたが、昼休みになると外で楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿も見られ、中には半袖姿で元気に遊ぶ子もいました。鬼ごっこや、かくれんぼ。友達と仲良く遊ぶ様子はとても微笑ましいものでした。

給食感謝集会

  1月20日(水) 例年ならば全児童が集合して行われる給食感謝集会ですが、本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に録画した給食についてのビデオ視聴に変更となりました。しかし、ビデオでは健康委員会の児童によるクイズや、学校栄養職員の先生による話もあり、楽しく給食に対する理解と感謝の気持ちを深めることができました。

また、この日の給食は地産地消メニュー「アイコトマト」が出され、みんなで美味しくいただきました。感染拡大防止のため給食中のお話もできない日々が続いています。一日も早く新型コロナウイルスの感染が収束し、みんなで顔を向き合わせながら「美味しいね」と食べられる日が来ることを祈るばかりです。

中学校入学にむけて

1月21日(木) 本日行われる予定であった紙屋中学校の入学説明会。新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し、紙屋中の先生をお招きして、6年生に中学校生活についてのお話をしていただきました。

中学生になると小学校では45分だった授業時間が50分に、教科ごとに違う先生が教えてくださる・・・。様々な違いにびっくりしながらも、中学入学への期待も膨らんでいたようです。

6年生にとっては、残り2ヶ月の小学校生活。コロナ禍の中ではありますが、充実した日々を過ごして欲しいと思います。

タブレットを使って

1月27日(水) 5校時にタブレットを使って6年生は保健「生活習慣病の予防」の学習を、2年生はタブレットに接続するヘッドセットの使い方を学習しました。

 今後、GIGAスクール構想の実現に伴い、全児童分のタブレットが導入されていく予定です。楽しみですね。

昔の遊び

2月5日(金) 1年生が生活科の学習で昔の遊びに挑戦しました。例年ならば地域ボランティアの方を招いて一緒に昔の遊びをするのですが、今年は新型コロナウイルスの影響により、縮小して1年生児童のみで挑戦です。

コマ回しでは、ひもを丁寧に巻いて何度も挑戦するのですが、なかなかうまく回りません。回せるまで何度もチャレンジする姿は大変たのもしく見えました。令和2年度も残り少なくなってきましたが、1年生は立派に成長しています。

税に関する絵はがきコンクール

2月18日(木) 小林市法人会女性部会による「税に関する絵はがきコンクール」に6年生3名の児童が「最優秀賞」、「法人会長賞」、「奨励賞」を受賞しました。2月は全校朝会が実施できなかったため校長室にて、賞状と記念品の授与式を行いました。

参観日・立志の集い

2月26日(金) 令和2年度最後となる参観日と5年生による「立志の集い」が行われました。あいにくの天気でしたが、多くの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございます。

授業参観では1年間の学習のまとめや理科の実験、「立志の集い」では、5年生児童一人一人が自分の夢について発表を行いました。

 令和2年度も残り1ヶ月。学習のまとめを通して、紙屋小の子どもたちは、これからまた一回り大きく成長してくれること思います。

お別れ遠足

3月5日(金) 今日は校内で行われる「お別れ遠足」。昨夜からの雨で午前中は運動場もぬかるんでいましたが、午後からは日差しがもどり、運動場で元気よく遊び回る子どもたちの姿が見られました。また、今日は「弁当の日」も兼ねており、昼食時間には「おにぎりを作ったよ。」「ハンバーグを作ったよ。」と、とてもうれしそうに自分で作ったお弁当を頬張っていました。

新型コロナウイルスの影響で当初は実施自体も危ぶまれたお別れ遠足でしたが、校内遠足という形で、もうすぐ卒業する6年生とも楽しい想い出をつくることができました。

令和3年度新入学児童へのプレゼント

 3月9日(火) 小林市地区更生保護女性会より来年度の令和3年度新入学児童へ、温かいメッセージと共に記念品をいただきました。ありがとうございます。たくさんの地域の方に見守っていただいている紙屋小の子どもたち。大変ありがたいことです。

卒業式・修了式

3月25日(木)に第74回卒業式、26日(金)には修了式が行われ、令和2年度の紙屋っ子の1年間が終わりました。今年はコロナ禍で様々な学習が延期や中止、縮小になってしまいましたが、そんな中でも子ども達一人一人は立派に成長することができました。

この1年間、子どもたちの成長ために多くのご協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

令和3年度 新任式

令和3年度紙屋小学校に5名の先生方が着任されました。
子供達は、先生方お一人お一人の話を真剣に耳を傾けていました。












児童代表歓迎の言葉を6年生児童が述べました。

紙屋小の良いところを全校で昼休みに外で元気に遊ぶことや
一大イベントである「一徳祭」を例にあげて説明しました。

1学期始業式

新任式に引き続き1学期の始業式を行いました。
校長先生からの担任発表の際は、どの先生になるか
胸をわくわくさせながら来ている様子がうかがえました。




















校長先生の話では、水泳の池江選手を例に挙げ、努力することの大切さを本校のめざす児童像である

かがやく子

みとめあう子

やりぬく子





















になぞらえて話をされました。

また、3つの気持ち

「元気」「和気」「やる気」をもって一年間頑張ってほしいと最後に話をされました。



 




































児童代表のことばでは、6年生児童が最高学年として、授業に集中して取り組むことや
下級生に優しく
することなどを話しました

始業式後の学級の様子

2年生

新しい教科書をもらい、どんなことをお勉強するのか目を皿のようにして眺めていました。「やる気」を感じました。
















3年生

担任から一人ずつ真新しい教科書を手渡され、喜んでいました。2年生同様「やる気」を
感じました。
















4年生

自己紹介カードを書いていました。「元気」な部分か思いやりのある「和気」か、
「やる気」満々な態度かなど、真剣に考え鉛筆を走らせていました

















5年生

プリント類を配りながら「どうぞ」「ありがとう」とあちこちから声が聞こえ、
「和気」を感じました。














6年生

「聞く」と「聴く」の違いについて担任から説明を聴いています。最高学年としての
「やる気」を体全体から感じました。
















令和3年度 入学式

4月9日金曜日は紙屋小学校の入学式でした。

今年度は13名の1年生を迎えました。
















1年生は、恥ずかしがりながらも堂々と入場しました。

 















校長先生のお話では、

〇自分のことは自分でする

〇先取りあいさつ

〇命を大切にする

について具体的な例を挙げて話をされました。

初めての給食

9日に入学したばかりの1年生ですが、13日より給食が始まりました。

まずは、食器類の引き渡しの練習です。コンテナの前に並んで
「1年生です。
いただきます。」から練習を始めました。






































そして、いよいよ本番。練習したとおり、上手に言えました。




































小学生最初の給食献立は“チキンカレー”と“フルーツジュレ”です。おいしくいただきました。


















時間いっぱいを使ってしっかりと食べました。後片付けも上手にできました。





















6年生のお手伝いもあり、給食初日を無事に終えました。

学校探検

4月23日の3~4校時に1・2年生合同の学校探検がありました。

まずは、教室で担任の先生から気を付けることを聞き、3つのグループに分かれて出発。





















2年生が班長と副班長になり、1年生を連れて学校探検に出発しました。





















それぞれの教室の前や教室内で“何をする教室か”“誰がいるのか”などを
2年生が丁寧に説明しました。

2年生は、事前に校舎内施設を下見し、学習していたことを冊子にまとめており、
それを見ながら班長が一生懸命に説明していました。





















説明が終わると、シールを貼って次の教室へ出発しました。どの教室も1年生にとっては
興味津々といった様子でした。





















令和3年度 最初の参観日・PTA総会

参観日とPTA総会が25日に実施されました。

参観日の様子

1年生は図工「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
まずは、はさみの使い方の注意点の動画を見た後、担任から説明を
聞きました。
















その後、配られた紙には、いろいろな線や形がプリントされており、
子供たちは一生懸命はさみを使って切っていました。






















2年生は国語「ふきのとう」の学習をしました。これまで学習してき
たふきのとうの文章を音読します。





















文のどの部分に気を付ければ“春が伝わりやすいか”考えながら練習し
て、発表しました。






















3年生は国語「図書館たんていだん」の学習をしました。図書館や収めら
れている本の分類について学び、おすすめの本を紹介しました。

















みんな日ごろから図書館を利用しているらしく、担任からの質問にも
どんどん発表していました。


















4年生は国語「白いぼうし」の学習をしました。場面と場面のつながりを
見つける学習をしました。まずは、全文をみんなで見ながら、今日までの
学習を確認しました。















そして、“場面のつながり”を意識しながらグループごとに音読練習をしました。


















5年生は、算数「体積の求め方のくふう」を学習しました。これまで、
直方体と立方体の求積方法を学習したので、それを生かして、複雑な立体
の求積方法についてみんなで考えました。

















個人で考えた後は、グループで考えを出し合い、よりよい求め方をまとめました。

















6年生は国語「漢字の形と音・意味」の学習をしました。

まず、漢字のつくりの部分の音「求」が同じ漢字を出しました。
その同じ音「救」の字を使った熟語をどんどん発表していきました。

















次に出た漢字は「球」です。野球にちなんだ熟語である、「投球」、
「四球」などが発表されたり、「眼球」や「地球」といった意見も出されました。


















PTA総会

学級懇談会を経てPTA総会を実施しました。

令和3年度の三役及び専門部も全会一致で承認されました。
また、活動計画及び会計予算についても同様に承認されました。
いよいよ令和3年度のPTA活動もスタートです。













花の苗植え

4月27日

4校時から花の苗移植を行いました。

まずは、肥料をまいて、ミニ耕運機で耕します。









































その後、うねを丁寧に作りました。

そして、早速植える!!! かと思いきや植える場所をどこにするか決めました。
6年生は移植ごてを目印代わりに置き、均等に植えられるようにしていました。






















そして、いよいよ移植です。一つ一つの苗のポットから慎重に取り出し、
優しく植え替えていました。








































植え替えた後は、たっぷりと水を与えました。





















そして、全ての花壇が新しい花の苗で埋め尽くされました。

大きく育て!!!紙屋っ子と共に!!!!










































1年生を迎える会

5月7日の1時間目は、1年生を迎える会を体育館で実施しました。

まず、1年生の自己紹介を一人ずつ行いました。






















その後、全校児童交えてのゲーム大会でした。

ゲーム「猛獣狩りに行こうよ!」

♪~「猛獣狩りに行こうよ~」~♪の軽快なリズムを言いながら、
司会団が言った猛獣の名前の文字数分、グループを作るゲームです。
最初は“チンパンジー”(6文字)です。指で文字数を数えながら、
グループになる友達を探し回っていました。でも、どこか、よそよ
そしかったです。

































次が“七面鳥”(7文字)です。2回目なのでみんなどんどんグループ
を作っていきました。そして、最後は“アメリカバイソン”(8文字)
です。指折り数えながら「わぁ~多い!」と言ってグループになる
子を探し回っていました。人数が足りない時は、先生方を手招きし
て、グループを作っていました。

















次のゲームは「じゃんけんリレー」。
7人のグループでどんどんじゃんけんをしていきます。じゃんけん
の相手は、先生方です。勝てば先生の周りを回って自分のグループ
に戻り、次の人へバトンタッチ。負ければ、グループ全員を読んで
先生の周りを回らなければなりません。どのグループも必死になっ
て先生にじゃんけんで勝とうとしていました。


















最後のゲームは「だるまさんがころんだ」です。
おにの子が「だるまさんが~ころんだ!」と言うと、おにが目を隠
している間におにに近づく子もいれば、ずっと立ち止まっている子
もいました。3つのゲームをするにつれ、仲が深まっていくように
感じました。

































いつもとは違った場所で全校児童がふれあうことができ、みんなと
ても喜んでいました。

国際交流員との交流

 6月1日には、国際交流員との交流会がありました。今年も
ドイツ出身のAntonia Schult(アントニア・シュルト)さんが
来校され、1・2年生とふれあいました。

 1年生教室では、ドイツにいる動物を紹介してくださり、
日本にいる動物との違いを説明されました。

















2年生教室では、1月から12月までの英語とドイツ語の読み方を
紹介され、ビンゴゲームを使って二か国語にふれる活動をしてくだ
さいました。






小中合同田植え

雨天により順延されていた小中合同の田植えが6月7日にあり
ました。
















米作り全般でお世話になる保護者の方から諸注意を受け、早速
田んぼへ。
















5年生と中学1・2年生は下の田んぼで田植えを行い、中学3年生
は上の方で行いました。

田植え用の目印がついた紐に一列に並んで合図とともに一斉に植え
始めました。





























初めはぎこちなかった苗の植え込みも回数を重ねるごとにどんどん
上達していきました。

















何もなかった水田にあっという間に苗が植えられ、収穫が待ち遠し
い限りです。

いもの苗植え(1年~3年)

6月8日は1年生から3年生が参加した芋の苗植えがありました。

まずは、3年生が畝にマルチを張る作業を共同で行いました。




















次に、そのマルチのてっぺんに苗を植えるための穴あけ作業をし
ました。




















1年・2年生が揃ったところで開会行事を行いました。JAの方が
芋について説明をされ、続けてJA青年部より植え方の諸注意があ
りました。






























早速、苗をもって畝の間に入っていった子ども達。1年生はJA青年
部の皆さんに教えてもらいながらも一所懸命植えていきました。
















2年生になると大人の補助もあまり必要としない様子でどんどん植
えていきました。
















そして、3年生になるとさすがです。今年で3回目の経験を生かい
してみるみる畝に苗が植えられていきました。


















11月の収穫が楽しみです。

PTA奉仕作業

6月13日PTA奉仕作業がありました。

前日まで降っていた雨も上がり、保護者の皆様、児童、一徳会の
皆様、地域の皆様、教職員の総出で作業にかかりました。

子どもたちは、学級園の草抜きをしたり、刈った草集めをしたり、
一人一人が一生懸命に作業していました。

































運動場の草刈り、一徳園内の草刈り、児童玄関前のソテツの剪定や
その下の除草を保護者の皆様で協力して作業して下さいました。





































一徳会の皆様及び地域の方々は法面の草刈りや歩道のつつじの植え
込みの除草をして下さいました。















2時間弱の作業でみるみる雑草がなくなり、終わるころには、学校
の敷地内外が見違えるように美しくなりました。





























紙屋地区の団結力のたまものと言えます。ご協力ありがとうござい
ました。

フッ化物洗口始まりました

6月23日より、フッ化物洗口を全校で始めました。

希望する児童のみ実施をしました。

まずは、担任から一人ずつ紙コップにフッ化水を入れてもらい
ました。




















その後、ビデオを見ながら洗口の仕方を学習しました。






















ビデオ視聴後、やり方を理解したところでフッ化水を口に含み1
分間ゆすぎます。






















ゆすいだ後は、紙コップにフッ化水を吐き出しました。

その後、30分間は飲食することができません。

この活動を毎週水曜日の朝の時間に実施してきます。むし歯予防に
効果的だと言われていますが、日頃の歯磨きを徹底することで相乗
効果がさらに期待できると思います。

七夕かざり

6月28日の3校時と4校時に七夕の飾りつけを1年生、2年生が
行いました。今年も更生保護女性会からたくさんの七夕飾りをいた
だきました。




































1年生教室と2年生教室でそれぞれ飾りを付けていきました。給食
台にこぼれんばかりの飾りを広げ、子供たちは気に入った飾りを手
に取ってはどこに付けようかあれこれ考えていました。




































また、一人2枚書いた短冊には自分自身の願いと家族等の願いとに
分けて書きました。何を書こうか、一生懸命考えて、丁寧な字で一
文字ずつ思いを込めて書いていました。




















最後は、女性会の方々と一緒に記念撮影をして終わりました。


















参観日の折に、ぜひご覧ください。