出来事

出来事

小林市小体連陸上大会!

 10月17日(水) この日は陸上大会が行われました。昨年は新燃岳の噴火の影響で中止になり、2年ぶりの大会でした。市内12校の全6年生が運動公園陸上競技場に集合し、力の限り競技しました。前日までの体育での練習、3日間の放課後練習などの成果を発揮できたでしょうか?大会は盛会のうちに終わったそうです。紙屋小の結果は素晴らしいものでした。ほとんどの子どもたちが自己ベストを更新したようです。8位入賞者やリレーでの入賞もあり、好成績でした。また、13人という少ない人数ながら応援も頑張っていたそうです。みんなの気持ちが一つになって、大きな力になり、それが個人の力を後押ししてくれるのでしょう。一生懸命頑張った秋の一日でしたね。6年生の皆さん、お疲れ様でした。大会ができて、力を出せたのも、たくさんの人の支えがあったからこそですね。応援した仲間、お家の人たち、練習に参加してくれた5年生や先生方、遅くまで大会の準備から片付けをしてくださった先生方や協会の方々・・・・・・。みなさん、本当にありがとうございました。 (※ 表彰の様子や表彰写真は後日、アップします。)
 
 【陸上大会の様子】
 ・プラカードを先頭に入場します。                  ・紙屋小6年、頑張るぞー! おーっ!
 
 ・6年生の競技の様子です(^_^)v
  

  

  

  




学習支援ボランティア!

 10月17日(水) この日、5年生の家庭科に支援ボランティアの方々に来ていただきました。内容はミシンの扱い方です。5年生は家庭科の学習で「ナップサック」を製作します。この日は布を裁断する線を引いたり、裁断したりしました。そのあと、ミシンで縫い合わせます。1学期は裁縫の支援に来ていただき、基本的な縫い方やボタン付けなどをしました。2学期は作品作りです。さあ、どんな作品ができあがるのでしょうか?楽しみですね!次回は来週23日火曜日です。本格的にミシンを使って縫い上げます。支援ボランティアの方々、来週もどうぞよろしくお願いいたします。

 【支援の様子】
 ・うまく線が引けたかな?
 

学習支援ボランティア!

10月23日(火) この日は5年生家庭科への学習支援ボランティアに4名の方が来てくださいました。先週に引き続き、ミシンでナップサックを製作しました。なかなかミシンを使うことのない子どもたちですが、ボランティアの方が丁寧に教えてくださいました。おそるおそるミシンがけをする子どもたち、、、、。お陰様で全員、作り上げることができました。ありがとうございました。また、お願いします。次は調理実習のときでしょうか。

 【家庭科 ミシンがけの様子】
 ・全体の様子です。               ・ゆっくり、慎重にかけていきます。      ・糸の通し方を教えていただきました。
  

 ・みんなで考えます。ここが・・・。 ・担当者の家には昔の足踏みミシンがありますよ。使ってないけど・・(^_^;) ・ヒモを通して完成!
  

小中合同あいさつ運動②!

10月24日(水) この日、小学校は秋の遠足でした。雲一つない素晴らしい秋晴れになって、子どもたちも楽しく一日を過ごしたことでしょう。また、「弁当の日」の1回目でした。各学年のレベルに合わせた弁当づくりに挑戦したようです。それはさておき、この日は小中合同あいさつ運動の2回目でした。小学校の校門前で中学校の生徒会、小学校の運営委員会の児童生徒が参加しました。朝から気持ちのよいあいさつができるとその日一日が気分良く過ごせますね。うんうん。

  【あいさつ運動の様子】

 ・きちんと並んで、“おはようございます”  ・相手の目を見て、背筋を伸ばし、元気よく、きちんと礼をします。きれいにできていますね(^o^)
  

音楽大会に向けて!

 11月6日(火) この日の昼休みに、9日(金)に開かれる「西諸県地区音楽大会」に出場する3・4年生が練習の成果を披露しました。昼休みにもかかわらず、全校児童が体育館に集まり、3・4年生の発表を聴きました。3・4年生の人数は合わせて19人ですが、合唱の声が大きく、きれいでした。子どもたちの成長を感じた先生方の中には“こんなに立派になるなんて・・・”と涙する先生もいらっしゃいました。さあ、いよいよですね。小林市文化会館の大ホールで演奏し、歌います。これも大きな経験となることでしょう。3・4年生のみんな、頑張ってね!紙屋小学校から1、2、5、6年生と先生方、保護者の皆さん、地域の皆さんが応援していますよ。自信をもって、堂々と発表しておいで!(^_^)v

 【披露の様子】

 ・発表の前に音楽専科の先生の話を聞きます。 ・あいさつ役の子どもたちです。しっかりとできました。
  

 ・まずはリコーダーの演奏です。                       ・次は合唱です。曲に合わせながら、体を揺らして歌います。
 

 ・発表終了後は大きな拍手が。                      ・ALTのクリスさんも感激していました。