出来事

1. 昔のあそび!

投稿日時: 2019/02/01 学校管理者
 1月30日(水) この日の4・5時間目の1年生の生活科の授業「昔のあそび」に学習支援ボランティアの方々に来ていただきました。体育館でいくつかのブースに分かれ、遊び方を教えてもらったり、一緒に遊んだりしました。遊びは、羽根つき、コマ回し、けん玉、だるま落とし、おはじき、お手玉(おじゃみ)、めんこ、竹とんぼなどです。1年生はとても楽しみにしていたようで、始めからそわそわしていました。2時間、たっぷりとボランティアの方々と遊びました。終わってもまだ足りない様子でしたね(^o^) ボランティアの方々も1年生とたくさん触れ合うことができて喜んでいらしゃるようでした。今はゲーム時代、目と手と頭を使います。昔は体を使って遊んでいましたよね。お兄ちゃんたちと山や川へ行って、わなをしかけたり、毎日のように友だちと暗くなるまで遊んだりしました。そんな中でマナーやルールを学んだと思います。うんうん。学習支援ボランティアのみなさん、ありがとうございました。また、遊んでくださいね(^_^)

 【生活科 昔のあそび の様子】
 ・6名、来ていただきました。よろしくお願いします!・お手玉(おじゃみ)です。お話かな?  ・けん玉です。難しい(>_<)
  

 ・おはじきです。うまくできたかな?        ・だるま落としです。素早くたたくこと!    ・めんこです。 うまく裏返せたかな?
   

 ・コマ回しです。ヒモの巻き方がポイントですね! ・竹とんぼです。上手に飛ばす女の子も! ・最後に記念写真!ありがとうございました。