出来事

1. 薬物乱用防止教室!

投稿日時: 2019/02/18 学校管理者
 2月18日(月) この日は6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。野尻地区にある双葉薬局の薬剤師の方に講師をお願いし、依存症になりやすいお酒とたばこに関してお話をしていただきました。(最近では、「危険ドラッグ」のニュースも多くなりました。)子どもたちは保健の授業で関連のある事項について学習していたので、お話も分かりやすかったようでした。一般的に中学生以上になると、先輩から飲酒や喫煙の誘いを受けることがあります。中学生になる前に飲酒や喫煙に関する学習をすることは大事ですね。もちろん、知識ばかりでなく「断り方」も学ぶことも大事です。もし、誘われるような時があったら、きちんと断れるように、断り方と断る勇気をもちましょう!お忙しい中に大変貴重なお話をしていただいた、双葉薬局の薬剤師の方、ありがとうございました。

 【薬物乱用防止教室の様子】

 ・たばこの吸いすぎによる肺の汚れです。  ・副流煙の方が害が大きいんです!        ・たばこの影響の一例です。双子なのに・・
  

 ・保健の授業では2つの断る理由を学びました!身体ができていないのにたばこを吸い始めると・・・・。  ・大変貴重な時間でしたね!