出来事

1. 5・6年生合同調理実習①!

投稿日時: 2018/02/23 学校管理者
 2月22日(木) この日は5・6年生家庭科で調理実習をしました。学校支援ボランティアの方々4名にもお手伝いしていただきました。献立は授業内容にあるもので、5年生は「ごはんとみそ汁」、6年生は「ジャガイモを使った料理」でした。5年生は前の授業のときに鍋でごはんを炊いたり、6年生はメニューを立てたりしました。そして、この日の本番を迎えました。子どもたちは朝からワクワク、そわそわ、とっても楽しみにしていたようです。調理はボランティアの方々の指導もあり、順調に進みました。包丁の使い方が上手な子ども、危なっかしい子ども、手際よく進める子ども、そうでない子ども、いろいろな子どもたちの様子を見ることができました。調理は無事に終わり、ボランティアの方々や先生方も一緒においしくいただきました。今回、2つの学年合同で行うことで、より活発な授業となったり、メニューも増えたりして(5年生だけでは、ごはんとみそ汁だけでおかずはありません。6年生も同じです。)一層おいしく食べることができました。ボランティアの方々も子どもたちと触れ合うことができて、“楽しかった”、“嬉しかった”、“また、お願いします”などの感想をいただきました。また、5年生の保護者の方からメロンを、家庭科専科の先生から小鉢の一品を差し入れていただき、食卓がより一層華やかになりました。御協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

【調理実習の様子】・ボランティアの方々       ・戦場のような家庭科室            ・5年生です。
  

 ・包丁の使い方は・・・。               ・みそを溶かします。              ・こうしてやるといいよ。
  

  ・6年生です。                   ・必要ないものは片付けて・・・。        ・炒めてます。
  

 ・献立は細切りの炒め物ですが・・・。       ・差し入れのメロンです!                 ・完成で~す!