投稿日時: 2024/01/11
学校管理者
1月9日
2学期後半が始まりました。
まずは全校集会を開きました。
校長先生からは、上杉鷹山公の言葉
「為せば成る為さねばならぬ何事も」を挙げ、
目標を持って残り3ケ月を過ごしてほしいと
の話がありました。
生徒指導主事からは、年度初めに掲げた
「あいさつ・返事・言葉づかい」
の重点目標について、これからの3ケ月は
「返事」を特に頑張って取り組むよう話を
しました。
保健主事からは
保健目標「かぜを予防しよう」
について、具体的な予防策の話と
給食感謝週間への取り組みについて
話をしました。
全校集会後、2時間目の授業の様子です。
1年生は学活で冬休みの振り返りやこれからの目標を
考えたりしました。
2年生はこすもす科で自分の頑張ることを
発表しました。
3年生と6年生は1月15日、16日に実施する
学習定着度テストに向けて猛復習をしました。
4年生は算数「割り算のひっ算」を学習しました。
5年生は国語「方言」について学習しました。