ブログ

職員研修(アレルギー対応・緊急時対応・学級づくり・いじめ対応・授業づくり)

4月3日

 

給食アレルギー対応について学校栄養職員から

学校職員に対し、給食ができるまでの流れや対応食への

これからの取り扱いなどについて説明を受けました。

 

 

 

 

 

給食時の非常事態や学習中のけが等への対応の仕方について

3か所に分かれて、それぞれ違う事故を想定して研修を行いました。

リーダーがその場にいた職員へ指示書をもとに指示を出す訓練をしました。

その後、反省を出し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度の児童との学習活動がスムーズ行えるよう研修を行いました。

まずは、授業づくりについてです。主体的・対話的な授業を展開するために

研究主任が基本的な考え方を説明した後、模擬授業をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてユニバーサルデザインハンドブックを活用した学校生活について説明があり、一人一人にあった

学習活動をすることでいじめ対策にもつながることを全員で確認しました。

 

 

 

 

 

最後は本校所属のスーパーティーチャーによる学級づくりについて説明がありました。