新着
4月3日   給食アレルギー対応について学校栄養職員から 学校職員に対し、給食ができるまでの流れや対応食への これからの取り扱いなどについて説明を受けました。           給食時の非常事態や学習中のけが等への対応の仕方について 3か所に分かれて、それぞれ違う事故を想定して研修を行いました。 リーダーがその場にいた職員へ指示書をもとに指示を出す訓練をしました。 その後、反省を出し合いました。                   令和7年度の児童との学習活動がスムーズ行えるよう研修を行いました。 まずは、授業づくりについてです。主体的・対話的な授業を展開するために 研究主任が基本的な考え方を説明した後、模擬授業をしました。                   続いてユニバーサルデザインハンドブックを活用した学校生活について説明があり、一人一人にあった 学習活動をすることでいじめ対策にもつながることを全員で確認しました。           最後は本校所属...
ブログ
9:49
パブリック
3月26日   令和6年度をもって妻北小学校を離任される先生方との お別れの式を行いました。 今回は7名の先生方が転出・退職されました。
ブログ
04/02
パブリック
3月26日   令和6年度の修了式を行いました。 まずは、1年生が1年間頑張ってできるようになったことや 2年生で頑張りたいことの作文発表をしました。                   校長先生の話では、全校児童の成長した様子をエピソードを交えて紹介しました。           今の学年で歌う最後の校歌です。           生徒指導主事からは春休みに特に気をつけることについて話がありました。
ブログ
04/02
パブリック
3月25日   春らしい日和の中、第76回卒業証書授与式を行いました。 6年生の堂々とした入場           氏名点呼では、体育館全体へ響く声で返事をしました。                   別れの言葉や歌の場面では、一人一人がこれまでの思い出を語り歌っ たり、5年生からエールをもらったりしました。                   退場では、晴れやかにする子や感動して涙を流す子、さまざまでした。
ブログ
03/12
パブリック
3月12日   卒業式予行練習を5年生および関係する職員も一同に介して行いました。 入場の様子                   証書授与の様子                   別れの言葉の様子                   退場の様子                   いよいよ25日が迫ってきました。6年生も在校生代表の5年生も気合が入ります。
ブログ
03/10
パブリック
2月28日   6年生がグループごとにSDGsのそれぞれの持続可能な開発目標について 1年間調べた結果を発表しました。 保護者、取材に協力してくださった方々をお招きし堂々と発表しました。
ブログ
03/10
パブリック
2月21日   6年生とのお別れ集会を行いました。計画委員会の5年生児童が計画から準備、当日の 運営まで立派に務めました。 集会では、各学年から6年生への感謝の気持ちを表す発表がありました。その後は、一緒に 活動を行いました。                                     集会の後は、全校一斉に西都原へ移動しました。今度は自分の学年の友達と楽しく過ごしました。
ブログ
03/10
パブリック
2月15日   今年度最後の参観日がありました。 それぞれの学年が1年間の学びの成果を発表したり、 感謝の気持ちを表したりしました。
ブログ
03/10
パブリック
2月12日   1年生を対象にした非行防止教室がありました。 プライベートゾーンやプレイベートエリアについて学習した後、 相手の嫌がる行為や言動を知ったり、実際にロールプレイを したりして学びを深めました。