学校行事・さいと学・今日の出来事
第2回 いのちの教育
1月23日(木)
今日は第2回「いのちの教育」が4年生でありました。
今回のめあては「動物へのかかわり方を学び、共生について考えよう。」でした。

今回もみやざき動物愛護センターより2名の先生に来ていただきました。
すべての動物(人間も含みます)のスタートは野生(自然)です。つまり、すべてが同じ命を持ち、そのすべての命は大切にされなければならないということ、それぞれの命とどう関わっていくべきかということを学びました。

人間に感情があるように、動物にも感情があるようで、楽しい、嬉しい、悲しいなど感じるそうです。
4年生の子どもたちは、動物への思いをしっかりと考え、発表しました。


私たち人間は動物の命をいただいて生きています。命の大切さを考える中で、食べ物への感謝も学ぶことができました。また、自他のいのちを大切にしていこうとする気持ちも改めて考えることができました。

最後に、子どもたちからの感想で、ペットとの思い出や別れを話す児童もいて、今回の「いのちの教育」が子どもたちにとって大きな学びとなったことが分かりました。
みやざき動物愛護センターの先生方、ありがとうございました。
今日は第2回「いのちの教育」が4年生でありました。
今回のめあては「動物へのかかわり方を学び、共生について考えよう。」でした。
今回もみやざき動物愛護センターより2名の先生に来ていただきました。
すべての動物(人間も含みます)のスタートは野生(自然)です。つまり、すべてが同じ命を持ち、そのすべての命は大切にされなければならないということ、それぞれの命とどう関わっていくべきかということを学びました。
人間に感情があるように、動物にも感情があるようで、楽しい、嬉しい、悲しいなど感じるそうです。
4年生の子どもたちは、動物への思いをしっかりと考え、発表しました。
私たち人間は動物の命をいただいて生きています。命の大切さを考える中で、食べ物への感謝も学ぶことができました。また、自他のいのちを大切にしていこうとする気持ちも改めて考えることができました。
最後に、子どもたちからの感想で、ペットとの思い出や別れを話す児童もいて、今回の「いのちの教育」が子どもたちにとって大きな学びとなったことが分かりました。
みやざき動物愛護センターの先生方、ありがとうございました。
アクセスカウンター
2
0
9
5
2
4
西都市立穂北小学校
〒881-0027
宮崎県西都市大字南方2291番地1
電話番号
0983-43-3215
FAX
0983-43-3216
本Webページの著作権は、穂北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ