学校の様子

授業の様子

 10月17日、授業の様子です。

 小学部1年生は、国語の授業でした。先生の話をよく聞いて、丁寧にノートに文字を書いていました。

 小学部2年生は、九九の勉強をしていました。3の段について、お互いに問題を出し合ったり、先生から問題を出してもらったりしながら楽しそうに勉強していました。

 小学部3年生は、西都市のよいところや西都市の特徴等を見つけて、それを絵に描く勉強をしていました。インターネットで西都の写真を見つけて、それを参考にしながら、自分なりの絵を完成しようとしていました。

 小学部4年生は、英語の授業でした。前に出された絵を見て、英会話をしていました。積極的に発表していました。

 小学部5年生は、算数の授業でした。平行四辺形の面積の出し方を見つけて、実際に面積を出す勉強をしていました。タブレットPCを使いながら学習に取り組んでいました。

 小学部6年生は、算数の勉強でした。表を使って問題を整理する勉強をしていました。タブレットPCを使い、分からないところは先生に聞きながら学習に取り組んでいました。

 中学部1年生は、理科の授業でした。グループごとに実験に取り組んでいました。お互いに意見交換をしながら、楽しそうに学習に取り組んでいました。

 中学部2年生は、美術の授業でした。お互いの作品を見ながら、自分の意見をまとめていました。どの作品も立派で素晴らしいです。

 中学部3年生は、学級活動の時間でした。学習発表会の振り返りをしていました。3年生の学習発表会での発表は、とても充実していましたが、もっと発表の時間がほしかったという感想もありました。

 全体的に、元気に、そして、落ち着いた態度で授業に取り組めていました。