学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
西都市婦人会の皆様より、小学1年生に手作りのマスコット人形をいただきました。みんな「きれ~い」と大喜びしたそうです。写真の笑顔から喜びが伝わりますね。本当にありがとうございました。
1年生は初めての給食でした。みんな黙々と食べていて、その落ち着きぶりにびっくりするほどでした。たくさん食べたそうですよ。
小学部はボランティアの方による読み聞かせがありました。「入学したばかりの1年生は興味をもってくれるでしょうか?」と心配されていましたが、1年生だけでなく、全学年の子どもたちがお話の世界にひきこまれ、きらきらした目で読み聞かせを聞いたそうです。
人の声の温かさ お話しのおもしろさ に心落ちつく大切な時間です。
4月11日第13回三納小中学校入学式がおこなわれました。
小学部9名、中学部10名の新入生が入学しました。
27名の来賓の皆様にもご参列いただき、19名の入学を喜びました。
三納小中学校99名のスタートです!力を合わせてがんばります。
令和7年度がスタートしました。朝は、地域の方々、保護者の方々がたくさん児童生徒の見守りをしてくださりました。
校舎に子どもたちの声が響き、桜も美しく清々しい新学期を迎えることができました。
校長先生は、「みらい・のびる・うつくしく」のキーワードでこれから目指す学校についてお話しをされました。
また、健康・生活・学習についてそれぞれの担当の先生方のお話もありました。
99名の子どもたち、元気にがんばってくれることと思います。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本日、卒業式の予行練習が行われました。緊張した面持ちながらも、堂々とした入場、一人ひとり力強い声で「はいっ」と言えた証書授与、そして心を込めた呼びかけと合唱。 6年生の子どもたちの真剣な眼差しや、練習してきた成果が見られました。先生方の指導をしっかりと聞き、精一杯取り組む姿は、小学校生活で大きく成長した証です。在校生の子どもたちのよいお手本となっていました。
卒業式本番では、さらに素晴らしい姿を見せてくれることと思います。
本日3月16日、中学3年生の卒業式が行われました。 朝方は雨が降っていましたが、卒業式が始まると柔らかな春の陽射しに包まれ、10名の生徒たちは笑顔で希望に満ちた未来へ羽ばたきました。
卒業生たちはこれまでの努力や友情を胸に、新たなステージへと歩み出します。そんな姿を教職員一同も感慨深い思いで見守っていました。
保護者の皆様や地域の方々、これまで温かく支えていただきありがとうございました。引き続き、卒業生たちへの応援をよろしくお願いいたします。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。それぞれの場所で自分らしく輝ていください。
晴れやかな表情で退場してきた卒業生
最後の学活で、家の人へ手紙と感謝の言葉を伝える卒業生
本日11日(火)、卒業記念行事として、PTA主催の「親子で花の寄せ植え」を開催されました。
卒業を迎える小6と中3の子どもたちと保護者の皆様が一緒に、色とりどりの花を鉢に植え、素敵な寄せ植えを作りました。和気あいあいとした雰囲気の中で保護者の皆様と協力しながら、思い思いの寄せ植えを完成させていました。、
完成した寄せ植えは、卒業式の会場や校内に飾られ、卒業生たちの門出を華やかに彩ることでしょう。参加された皆様からは、「親子で協力して素敵な寄せ植えを作ることができて良い思い出になった」などの感想が寄せられました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
春の陽光が心地よい中、今日は、清水台公園へ送別遠足に行ってきました!
今年度、三納小中学校を卒業する中学3年生・小学6年生と、楽しい思い出を作ろうと、計画された今回の遠足。晴天にも恵まれ、子どもたちは元気いっ清水台清水台公園へ出発しました。
小中合同のレクレーションでは、中学校生徒会の子ども達が楽しく進行してくれ、小学1年生から中学3年生が入り交じって活動に胸が熱くなりました。その後、学部別のレクレーションをしたり、遊具で遊んだりと、笑顔があふれる楽しい時間を過ごしました。
卒業する中学生にとっては、三納小中学校での最後の遠足。先生や友達と過ごした楽しい思い出は、いつまでも心に残ることでしょう。
次のステップへ進むみんなの未来が輝かしいものとなるよう、教職員一同、心より応援しています。
本校には、5時間目が始まるまでの15分間を「学びの確認の時間」として校時程の中に設定します。児童一人ひとりの学力向上を目指し、習熟の時間の時間です。
3学期は、この「学びの確認」の拡大版で、7時間「学びの確認」の時間を設定し、全職員で指導に当たっております。
写真は、校長先生が2年生の学びの時間の指導をされているところです。活発な小学2年生がいつもより集中して問題に取り組んでいました。
今後も、児童の可能性を最大限に引き出すため、全職員で教育活動に取り組んでまいります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
校長 根井 孝
〒881-0101
宮崎県西都市大字三納3231番地5
電話番号
0983-45-1234
FAX
0983-45-1323
本Webページの著作権は、三納小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。