学校の様子

秋の遠足(ウォークラリー)

 10月14日(金)、小学校は秋の遠足でした。今年も三納川ウォークラリーをしました。
 小学生が16班(各班5、6名の縦割り班)に分かれ、6か所のチェックポイントを通って、点数を競いました。チェックポイントには、①三納川での水コップリレー②コスモス畑の中のウォーキングゲーム③三納川ネイチャーゲーム④竹とんぼ⑤わたがしづくり体験⑥一発逆転のあみだくじがあり、地域づくり協議会の7名にも運営のお手伝いをしていただきました。
 当日は「弁当の日」でもあり、子どもたちは「はじめてコース」「親子で作ろうコース」「チャレンジコース」の中から自分にできるコースを選んで取り組み、さらに3年生から6年生は、自分で育てたブロッコリー・スプラウトも調理して、弁当を作ってきていました。
 子どもたちはすばらしい自然の中で、班のみんなや地域づくり協議会の方々と楽しい時間を過ごすことができました。


竹とんぼ
竹とんぼする子どもたち
ヴォ金
ウォーキング(ぴったし5分で元の場所へ)
あみだくじ
選んだ先に得点が・・・
ネイチャン
ネイチャーゲーム(生きもの探し)
わたがし
わたがしづくり体験
バケツ
コップリレー(制限時間にどれだけたまるか)
弁当の日
子どもたちがつくったお弁当
弁当の日2
子どもたちが作ったお弁当