学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
小学部は各学年と音楽クラブが群読、合唱や合奏、ボディパーカッションなど、今まで学習してきたことを保護者の皆さんや地域の方々の前で発表しました。群読は、全員で読んだり一人で読んだりいろいろなバリエーションがありましたが、会場全体に響く元気な声で発表ができていました。合唱や合奏は音楽学習の成果を発揮し、みんなの声や音を意識して、心をそろえて笑顔一杯で発表することができていました。ボディパーカッションは、体全身をつかって、リズムに合わせてのびのびと表現することができました。「きめ!」のポーズもかっこよくきまっていました。
中学部は、英語弁論発表、福祉体験発表、職場体験発表がありました。それぞれに、自分の思いを表情豊かに、ジェスチャーを交えながら、パソコンで画像を見せながら等々工夫して発表することができました。合唱コンクールでは、各学年毎に、課題曲と自由曲を今まで一生懸命練習してきた成果を精一杯発揮し、すばらしいハーモニーを醸し出すことができていました。今まで仲間とともに始業前、昼休み、放課後、休日まで練習してきたことを思い出したのか発表の後に感極まって涙を流す生徒もいました。
文化祭当日はあいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆様や地域の皆様に子どもたちの発表する姿を最後までみていただき、発表ごとにたくさんの拍手をいただきました。子どもたちは発表後、達成感、満足感、充実感でいっぱいになりました。本当にありがとうございました。文化祭で得た学び(表現する喜び、協力することの大切さ、お互いのよさを認め合うこと)を今後の教育活動へとつなげていきたいと思います。
その他に地域の皆様の多種多芸な踊りや合唱、演奏なども披露されました。イベントの最後には、全員で「三納ふるさと音頭」を踊り、「せんぐまき」までしていただきました。体育館では展示コーナーがあり、地域の方々の絵画・写真・工芸等の作品、三納小中学生の絵、習字、工作などが展示されました。バザー、ドーナツ販売も大賑わいでした。初めての試みだったカレー販売も役員のさんの協力により、スムーズにいきました。
地域のみんなが笑顔いっぱい、元気いっぱいになるすてきな祭りになりました。何か月も前から準備をしてくださった実行委員会の皆様、本校の役員さん、保護者の皆様、イベントを盛り上げてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
挨拶される市長
小学部1年生の合奏発表の様子
小学部2年生の群読発表の様子
小学部3年生の英語の歌の発表の様子
小学部4年生の群読劇の様子
小学部5・6年生のボディパーカッションの様子
小学部5・6年生の群読の様子
音楽クラブの発表の様子
中学部英語弁論の様子
中学部1年生の福祉体験発表の様子
中学部1年の合唱コンクールのよす
中学部2年生の合唱コンクールの様子
中学部3年生の合唱コンクールの様子
中学部3年生の劇の様子
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
校長 根井 孝
〒881-0101
宮崎県西都市大字三納3231番地5
電話番号
0983-45-1234
FAX
0983-45-1323
本Webページの著作権は、三納小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。