トップページ

子供たちに脱帽

子供たちの視線がこちらに…。
えっ! まさかの展開にプレッシャーが…。(後半に続く)


子供たちが育てている野菜が、みずみずしく青々と立派に成長しています。
しっかりお世話をしていることが伝わってきます。
 

昼休みモードから清掃モードに切り替え中。これができるから立派です。
数多くの先輩方が大切にしてきた学校をしっかり守らなきゃね。


6時間目の授業の様子です。

4年生のさいと学では、地域の方が本番の踊りで使う「のぼり」をもってきていました。本物に触れる。学びが深まリます。ありがとうございます。

7年生は、三角柱の側面積を求めていました。計算して終わりではなく、
なぜそう考えたのか説明を求められていました。
 
さあ、どう説明するのか…。友達の説明を聞きながら、つなげながら、聞き手に伝わる説明の仕方を考えていました。その調子!必ずできるようになります。

音楽室からリズミカルな和太鼓の音が聞こえてきたので行ってみました。
5年生が演奏していました。

パート別のリズムを確認して、いざ演奏。
他のパートのリズムに惑わされることなく見事に演奏していました。すごい!

演奏が終わると手指消毒をして次のグループに交代。その時、「先生!1人足りません。」の声。するとどこからか「校長先生お願います。」の声と視線が…。

その瞬間が冒頭の写真です。日頃から、子供たちに「なんでも挑戦しよう」と言っている以上、逃げるわけにはいかないと思いバチを手に取りました。

見るのとするのは大違いです。
子供たちってすごいなと身をもって感じました。