水じょう気は??
4年生の理科では、「水のすがた」の学習をしています。
水を熱し続けると、100℃で「ふっとう」します。
ふっとうしているときの「あわ」の正体は「空気」ではなくて、「水が目に見えないすがたに変わったものである」ということを学びました。これを「水じょう気」といいます。
今日はフラスコの口に細い管を取り付けて観察してみました。
すると、やはり「目に見えない部分」があることが、確認できました。
今日の授業の合言葉は、「水じょう気は?」「目に見えない」でした。
子供たちが家庭生活の中でも確認してもらえると嬉しいです。
水を熱し続けると、100℃で「ふっとう」します。
ふっとうしているときの「あわ」の正体は「空気」ではなくて、「水が目に見えないすがたに変わったものである」ということを学びました。これを「水じょう気」といいます。
今日はフラスコの口に細い管を取り付けて観察してみました。
すると、やはり「目に見えない部分」があることが、確認できました。
今日の授業の合言葉は、「水じょう気は?」「目に見えない」でした。
子供たちが家庭生活の中でも確認してもらえると嬉しいです。