学校からのお知らせ
☆令和7年度「年間行事計画(主な活動)」は、こちらをクリック。→年間行事計画.pdf
☆令和7年度「5月の行事予定表」は、こちらをクリック。→高鍋東小5月行事 .pdf
学校の様子
1年生魚とふれあい
1年生と魚のふれあい教室が行われました。小丸川漁業協同組合の皆さんが、うなぎと山太郎がにの稚魚を準備してくださいました。
30cmほどのうなぎを恐る恐る触ったり、握ったり。時間がたつと、ぬるぬるの感触を楽しみながら夢中になって追いかける子どもや、ちょっとだけ触って、観察に徹する子どもと分かれていました。かには、たくさんいたので、どこから手をつけていいものやら。怒って爪をふりあげるかにもいて、ケースから出てしまったかにを戻すのに苦労している子どももいました。
ふれあい活動が終わった後の感想では、「うなぎがぬるぬるでした」「かにが怖かったです」「うなぎのからだに穴がありました」「おもしろかったです」などと発表していました。
小丸川漁業協同組合のみなさんは、「これから稚魚を小丸川に放流しに行きます。うなぎは海に出て数年たつと大きくなって、また小丸川にかえってきます」と教えてくださいました。みんなに触られて多少ぐったりしていたうなぎさん達は、今頃川で元気に泳いでいることでしょう。
30cmほどのうなぎを恐る恐る触ったり、握ったり。時間がたつと、ぬるぬるの感触を楽しみながら夢中になって追いかける子どもや、ちょっとだけ触って、観察に徹する子どもと分かれていました。かには、たくさんいたので、どこから手をつけていいものやら。怒って爪をふりあげるかにもいて、ケースから出てしまったかにを戻すのに苦労している子どももいました。
ふれあい活動が終わった後の感想では、「うなぎがぬるぬるでした」「かにが怖かったです」「うなぎのからだに穴がありました」「おもしろかったです」などと発表していました。
小丸川漁業協同組合のみなさんは、「これから稚魚を小丸川に放流しに行きます。うなぎは海に出て数年たつと大きくなって、また小丸川にかえってきます」と教えてくださいました。みんなに触られて多少ぐったりしていたうなぎさん達は、今頃川で元気に泳いでいることでしょう。
フォトアルバム
お天気情報
高鍋町立高鍋東小学校
宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋4600番地
電話番号
0983-23-0035
FAX
0983-23-0044
本Webページの著作権は、高鍋町立高鍋東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
高鍋東小学校への交通アクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
訪問者カウンタ
0
1
3
6
4
1
7
0