学校の様子

『交通教室』がありました!

☆ 昨日の『地区集会』に引き続き、安全な毎日が過ごせるように、『交通教室』が開催されました。

本来は運動場で実施する予定でしたが、本日はあいにくの雨模様だったため、体育館での学習となりました。

◎1時間目~5・6年生
◎2時間目~3・4年生
◎3時間目~1・2年生
という日程で、『高鍋自動車学校』の方にお越しいただき授業が行われました。

ここでは、中・高学年児童の学習の様子をお伝えしていきます。

まず初めに、「宮崎県の交通事故の様子」や、「歩行者や自転車に乗っている人の認知状況(同じように見えると思っていても、人によって認知の度合いが違う!)」等のご説明がありました。これにより、車が遠くにいると思っていても、実際にはかなり近づいているという状況も起こりうるのだということが分かりました。

次に行われた『自転車シュミレーション』では、映像を見ながら自転車を操作し、安全な自転車の乗り方を学びました。「とまれ」の標識を無視すると自転車が画面上で転倒する等、とても分かりやすいプログラムになっていて、見ている全員が映像を見ながら臨場感をもち参加しているようでした。

本日、このような素晴らしい授業をして下さった『高鍋自動車学校』のみなさまに、心より感謝申し上げたいと思います!


尚、本校では、子どもたちの大切な命を守るために、自転車に乗る際、必ず『ヘルメット』をかぶるように義務付けています。ぜひご家庭でも、交通安全の呼びかけと共に、『ヘルメット』がきちんと着用できているかのご確認もよろしくお願いいたします。