学校の様子

4年生そろばんの学習

 4年生の算数でそろばんの学習を行いました。3年生の時に、簡単なたし算・ひき算の学習でそろばんの使い方を学習しましたが、その後、生活の中では、ほとんど使うことはありません。また、4年生でのそろばんの学習は1時間です。そこで、町内でそろばんを教えておられる脇本博子様と息子さんに来ていただいて、1学級ずつ指導を行っていただきました。
 子供たちは、昨年の学習を思い出しながら、そろばんの使い方に慣れていきました。古くから計算の道具として使用されてきたそろばんの計算の仕組みは、1年生で学習する「5の合成や分解」、また、繰り上がり、繰り下がりと同じ理解です。4年生では、「億や兆」の単位を含む簡単な計算や、小数の計算まで学習しました。
 地域の先生にそろばんの仕組みについて教えていただき、楽しく学習を進めました。