学校の様子
自分の命は自分で守る
第2回目の交通教室は 「自転車の安全な乗り方 」についての学習でした。
今回は、『高鍋自動車学校』の方々が次のような内容で指導してくださいました。
(1) 自転車の点検
(2) 時速40kmで走る自動車が物にぶつかる実験
(3) 危険な自転車の乗り方 ( 二人乗り 傘さし 飛び出し )
(4) 内輪差の実演
(5) 運転手から見えない場所
(6) 後輪に巻き込まれる事故や右に曲がるときに起きやすい事故
(7) ヘルメットの強さがわかる実験
全国で、1日に1700件。1時間に72件も起きている交通事故。
木城町の人口に当たる約5100人もの人が交通事故で命を落としているそうです。
自転車は自動車と同じ交通ルールを守らなければなりません。
今日学習した、自転車点検の合い言葉「ブタはシャベル」と自転車に乗るときの3つのポイント
「止まる」「見る」「待つ」を常に意識してほしいと思います。
高鍋自動車学校のみなさん、今日はありがとうございました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
木城町立木城小学校
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町
宮崎県児湯郡木城町
大字椎木2190番地
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
木城小学校が有します。
無断で、文章・画像などの
複製・転載を禁じます。
訪問者 2019.12~
6
9
1
3
3
6