学校の様子
平成28年度学習発表会
昨年度から実施している第2回学習発表会が行われました。
朝の内は、雨模様で屋根をたたく雨の音が心配されましたが、開始前には曇り空に変わり、無事実施することができました。
運営委員会の開会の言葉に引き続き、1年生の音読と歌の発表がありました。

次に4年生は、木城町の歴史の一つである大友家と島津家の戦いである「小丸川合戦」を発表しました。
3番目は、2年生の歌と合奏です。普段聞きなれている「かえるの歌」の変奏曲を見事に演奏しました。

後半の最初は、3年生の群読と歌でした。群読は「おまり」です。元気ができきました。
5年生は、さすが上級生と言う歌声でした。

続く、6年生は最上級生の貫禄でした。
5,6年生の合同合奏は、迫力の一言でした。

全校生282名による合唱「ビリーブ」でお終いです。もっと聞いてみたいような歌声でした。
最後は、運営委員の閉会の言葉で学習発表会が終わりました。

たくさんの保護者地域の皆様のご参観で、とてもよい学習発表会になりました。
皆様たいへんありがとうございました。
朝の内は、雨模様で屋根をたたく雨の音が心配されましたが、開始前には曇り空に変わり、無事実施することができました。
運営委員会の開会の言葉に引き続き、1年生の音読と歌の発表がありました。
次に4年生は、木城町の歴史の一つである大友家と島津家の戦いである「小丸川合戦」を発表しました。
3番目は、2年生の歌と合奏です。普段聞きなれている「かえるの歌」の変奏曲を見事に演奏しました。
後半の最初は、3年生の群読と歌でした。群読は「おまり」です。元気ができきました。
5年生は、さすが上級生と言う歌声でした。
続く、6年生は最上級生の貫禄でした。
5,6年生の合同合奏は、迫力の一言でした。
全校生282名による合唱「ビリーブ」でお終いです。もっと聞いてみたいような歌声でした。
最後は、運営委員の閉会の言葉で学習発表会が終わりました。
たくさんの保護者地域の皆様のご参観で、とてもよい学習発表会になりました。
皆様たいへんありがとうございました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
木城町立木城小学校
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町
宮崎県児湯郡木城町
大字椎木2190番地
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
木城小学校が有します。
無断で、文章・画像などの
複製・転載を禁じます。
訪問者 2019.12~
6
8
2
1
8
9