学校の様子
第3学期 始業式
平成29年がスタートし、木城町立木城小学校でも第3学期の始業式が行われました。
朝、1校時に実施されるということで、寒かったですが、身も心も引き締まる時間となりました。
先ず、全員で年頭のあいさつをしました。そのあとで、校長先生より3学期の学校の目標について話がありました。

1つ目は「かしこい子ども」 勉強だけでなく、判断力のある子になってほしい。
2つ目は「学級の力」 学級の仲間意識を高め、皆が仲良く、協力し合ってほしい。
今年の干支である「酉年」の5年生「れん」君と「なな」さんの発表がありました。

年頭と言うことで、目標を述べました。
昨年反省で、読書をさらに頑張るとか、男女仲の良いクラスにしたいと発表がありました。

2学期の多くの作品募集に参加し、表彰された子どもたちの紹介がありました。

始業式の後の集会で、生徒指導担当の先生方の話がりました。
特に、トイレのスリッパ並べと老化歩行は3学期の重点課題です。

3学期も元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。
インフルエンザなどの感染症も心配ですが、短い3学期も元気で過ごしてほしいと願っています。
朝、1校時に実施されるということで、寒かったですが、身も心も引き締まる時間となりました。
先ず、全員で年頭のあいさつをしました。そのあとで、校長先生より3学期の学校の目標について話がありました。
1つ目は「かしこい子ども」 勉強だけでなく、判断力のある子になってほしい。
2つ目は「学級の力」 学級の仲間意識を高め、皆が仲良く、協力し合ってほしい。
今年の干支である「酉年」の5年生「れん」君と「なな」さんの発表がありました。
年頭と言うことで、目標を述べました。
昨年反省で、読書をさらに頑張るとか、男女仲の良いクラスにしたいと発表がありました。
2学期の多くの作品募集に参加し、表彰された子どもたちの紹介がありました。
始業式の後の集会で、生徒指導担当の先生方の話がりました。
特に、トイレのスリッパ並べと老化歩行は3学期の重点課題です。
3学期も元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。
インフルエンザなどの感染症も心配ですが、短い3学期も元気で過ごしてほしいと願っています。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
木城町立木城小学校
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町
宮崎県児湯郡木城町
大字椎木2190番地
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
木城小学校が有します。
無断で、文章・画像などの
複製・転載を禁じます。
訪問者 2019.12~
6
8
5
2
4
0