ブログ

楽器作りに向けた準備~大人編②~

1月16日(火)

楽器作りに向けた準備がどんどん進んでいます。

※13日(土)~15日(月)については取材が十分できていないので、写真もあまりません。ご了承ください。

土日には、鉈で竹を割る作業が行われていたようです。

 

失敗しないよう、まず見本を使い、鉈で竹を割る作業を試されたようです。

よく見ると、竹に見本の「見」という字が見られます。

 

土日にはこの他にも、土台を作る作業まで進めていただいていたようです。

【 立派な土台を作っていただきました。ありがとうございます。】

 

このように、多くの協力をいただき、作業工程が予定より進んだこともあり、追加の作業ができる時間が生まれ、15日(月)~16日(火)には、よりよい楽器にするために「油抜き」の作業が行われました。

油抜きの作業をするために、半分に切ったドラム缶に水を張り、お湯を沸かします。

【このドラム缶も急きょ調達してくださいました。】

 

沸騰したら、そこに竹を入れ、15~20分ほど茹でます。

【ぐらぐらと沸いたお湯の中で竹を茹でます】

お湯につからない部分には直接お湯をかけます。

 

茹でた竹は、1本1本拭き上げ、乾燥させます。

 

この後、下の写真の赤丸の斜めにする部分を作るために、のこぎりで斜めに切ります。

 

まずは、切り込みを入れる部分に印を付けます。

 

印を付けたら斜めに切っていきます。

 

本日、午前中で油抜きの作業も終わり、午後からは土台に竹を並べ、竹を置く場所に印を付ける作業が行われました。

 

学校では、明日から始まる授業に向け、4年担任と成澤様が打合せを行いました。

 

これらの準備が整ったところで、いよいよ明日から子どもたちの授業が始まります。