ひなたの学校「田代小」・・・ひ(一人一人が力を出し切って)な(なかまとともに助け合い)た(たくましく生きる田代の子)
田代小学校は令和3年3月31日をもって閉校しました。
西郷義務教育学校のホームページはこちらから
美郷町立西郷義務教育学校ホームページ (miyazaki-c.ed.jp)
今日の給食
2018年9月の記事一覧
9月28日(金)の給食
秋の具材の入った炊き込みご飯、イワシのすまし汁、そして柿の入ったサラ
ダと、秋一色の献立でした。特に、炊き込みご飯は、ごはんに味がしっかりつ
いていて、とてもおいしかったです。
9月27日(木)の給食
カボチャも一昔からすると、いろんな料理に使われるようになりましたね。
幼少の頃、カボチャと言えば煮物(煮しめ等)くらいしか食べたことがありま
せんでしたが、今日のメニューはミートソースで煮た洋風メニューでした。マ
ヨネーズパンとの相性がよかったです。
9月26日(水)の給食
「おだんごが入っている。」と言いながら、おいしそうに「すいとん」を食
べている子どもがいました。具だくさんでおいしかったです。ししゃもと白い
ごはんも相性がよかったです。ごちそうさまでした。
9月25日(火)の給食
今日の給食は、彩りも鮮やかなメニューでした。時に黄色のパエリアは、
ふっくらと炊きあがっていて、味も格別でした。ごちそうさまでした。
9月21日(金)の給食
今日のメニューは和定食といった感じのメニューでした。あじフライは、カ
ラッと揚がっていて、とてもおいしかったです。写真には、十五夜デザートが
写っていませんが、十五夜大福でした。
9月14日(金)の給食
今日の給食は、月に一度の「地産地消・美郷の日」でした。そしてメインメ
ニューは、美郷町内の食材を使った「美郷のカレー」でした。地元で作られた
食材となると、おいしさ倍増でした。ミニトマトとキャベツのカリカリサラダ
はチリメンジャコが入っていて、サッパリしたサラダのアクセントになってい
ました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
9月12日(水)
今日は、魚のフライの餡かけかなと思って食べました。そして、さわやかな
香りと酸味があったので何が入っているのかなと考えながら食べました。答え
は「へべす」だったのですね。油料理でも、柑橘類を使用することで、さっぱ
りとした料理に変身しますね。かき玉汁は熱々で、おいしかったです。ごちそ
うさまでした。
酸味
9月11日(火)の給食
今日は、写真のとおり、ちょっと豪華なメニューとなりました。うどんがあっ
たので、ごはんは減量ゆかりごはんで、ちょっと少なめでした。そして、ゼリー
のデザートまで付いていました。今日の午前中は、運動会の総予行練習だったの
で、給食がよりおいしく感じられたことでしょう。
9月7日(金)の給食
西郷の給食は、新メニューが多いです。今日の「鶏肉とひよこ豆のピリ辛炒
め」も初めていただいたメニューです。鶏肉、ひよこ豆、ひじき、玉ねぎ等を
炒め餡をからめた料理でした。ごはんには、よく合いました。ごちそうさまで
した。
9月6日(木)の給食
鶏肉のレモン煮も野菜たっぷりスープもとってもおいしかったのですが、
ちょっとボリュームが足りなかったなと感じた今日の給食でした。ごちそうさ
までした。
9月5日(水)の給食
炒り豆腐は、子どもたちにも好評でした。千切り大根の酢の物は、歯応えが
よくて、さっぱりしていて食べやすかったです。そして、1個の梅干しですが
食が進み、元気が出るから不思議ですね。今日もおいしくいただきました。ご
ちそうさまでした。
9月4日(火)の給食
回鍋肉は白いごはんとの相性がバッチリです。もやしのナムルは、さっぱり
していて、もやしのシャキシャキとした食感もよかったです。今日もおいしく
いただきました。ごちそうさまでした。
9月3日(月)の給食
白和えは、ヒンヤリと冷やしてあった上に、小松菜の適度な歯ごたえ(食
感)があり、とてもおいしかったです。豚肉じゃがは、甘めに仕上がっており
ごはんによく合いました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
8月31日(金)の給食
今日の給食は、みそ汁、焼き魚、そしてキュウリの塩もみと、純和風の家庭
料理と言ったメニューでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさま
でした。
田代小の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
0
3
7
7
7
5
美郷町立田代小学校
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620
電話番号
0982-66-2007
FAX
0982-68-2027
本Webページの著作権は、田代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
伝統野菜「いらかぶ」
生長記録
満開!3/15
いらかぶが、畑いっぱいに花を咲かせました。遠くから見ると、菜の花にそっくり
ですが、近くで、よく見ると少し違います。
丈も2m近くになり、畑を覆い尽くしました。
開花2/18
所々に黄色い花が確認できます。いらかぶの中央の茎の先に、つぼみを付け、それが開花し始めました。ますます丈が高くなってきました。
再生長!2/8
一度収穫した後、刈り込みを行いましたが、わずか2週間で、収穫前の様子に
戻りそうな勢いです。本当に丈夫で生長の速いいらかぶです。
刈り込み状態1/23
込みが行われました。写真のように、すっきりとした状態になりました。
短期間に、収穫前の状態にもどるそうなので、それを見るのが楽しみです。
霜よけパオパオ1/15
いらかぶプロジェクトの黒木さんが、いらかぶの栽培園に、写真のような白い不織布(?)をかけてくださいました。パオパオというものだそうで、霜よけだそうです。いらかぶは、霜が降りると、凍って黄ばんできますが、それを防ぐためだそうです。
田代小あれこれ①
田代小あれこれ②
田代小あれこれ③-1
田代小あれこれ③-2