お知らせ
令和7年度もよろしくお願いします。
4月7日(月)の新任式で4名の先生方を迎え入れ、職員は11名となりました。4月12日(土)の入学式では、6名の新入生が入学し、児童数は22名となりました。
今年度は、創立150周年にあたり、記念式典も予定されています。公民館役員の皆様を中心に計画が進められています。尾向小学校にとって大きな節目の年になります。
保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も尾向小学校へのご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
学校の様子(ぜひご覧ください)
椎葉村生涯学習フェスティバル
2月18日(土)、椎葉村体育館において生涯学習フェスティバルが行われました。
尾向小からは、意見発表の6年生、日添(ひぞえ)地区の神楽、人権作品で表彰される4年生が参加しました。
意見発表では、人前でも自信をもって活動できる人になりたいという目標を達成するために、校歌の伴奏や運動会の放送、学習でのパンフレットづくりなどを努力してきたことを発表しました。堂々と話す姿はとても立派でした。
日添地区の神楽を披露した6人の子どもたちは、堂々とした舞で見る人たちを感動させました。
他の学校の子どもたちの意見発表や太鼓などの発表を見ることもでき、とても充実した一日でした。
(コロナ禍のため、3年ぶりの開催だったとのことです。)
人権作品の表彰を受けた4年生も、とても嬉しそうでした。
訪問者カウンタ
1
8
5
9
6
3
4
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
令和7年度もよろしくお願いします。
4月7日(月)の新任式で4名の先生方を迎え入れ、職員は11名となりました。4月12日(土)の入学式では、6名の新入生が入学し、児童数は22名となりました。
今年度は、創立150周年にあたり、記念式典も予定されています。公民館役員の皆様を中心に計画が進められています。尾向小学校にとって大きな節目の年になります。
保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も尾向小学校へのご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
他校とリモートでつないで学習をする椎葉村ユニット学習が、今年度も始まりました。今年度は、道徳を不土野小と、5・6年の社会科を松尾小、不土野小とつないで行います。ユニット学習を行うことにより、複式指導の解消が図られ、たくさんの意見に触れることができています。
今日は1校時に3・4年生と5・6年生の道徳、2校時5年生と6年生の社会の授業が行われました。
3・4年生道徳では、担任の先生が授業をし、不土野小もリモートで参加しました。
3・4年道徳ではタブレットに自分の考えを記入し、全体で共有しました。
5・6年生道徳は、不土野小の先生と一緒に授業をしました。
6年生社会科は、担任の先生が授業を行い、松尾小もリモートで参加しました。
5年生社会科は、松尾小の先生と一緒に授業をしました。
今日から1年生の学校生活が始まりました。集団登校で学校に着いた後は、教室で朝の準備をしました。上学年の子どもたちがお世話をしてくれていました。その後、交通安全教室では、日向警察署の方々を講師に安全な道路での歩き方や自転車の乗り方を学びました。1年生もしっかりと話を聞くことができました。給食は、子どもたちの大好きなカレーでした。みんな完食できました。
集団登校で登校しました。
上級生がお世話をしました。
登校班について、並び方や注意点などを確認しました。
手をしっかり挙げて、左右の確認をしてわたる練習をしました。
おいしくいただきました。全部食べきりました。
キャビネット