~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
早いもので、もう12月になりました。今日は寒くて、雪もちらちらと降ってきました。明日は、不土野神楽で、来週は古枝尾神楽です。子どもたちも神楽を頑張ってほしいです。
さて、最近の授業の様子をちょっとだけご紹介します。
3年生の理科で電気の学習です。乾電池に導線をどのようにつなぐと豆電球に明かりがつくのか調べています。
見事明かりがつきました。嬉しそうです(^^)
1年生の図工で、紙版画をしているようです。
5・6年生は、複式の算数です。「平均」の学習のようです。
これは、2年生の生活科です。水槽の水替えをしています。
汚れた水ではカメ次郎も弱ってしまいます。
3年生の外国語です。「世界のあいさつ」を学習し、いろんな先生に英語で話しかけました。
1年生は生活科で、「パフェ作り」の計画をしました。おいしいパフェを作って、みんなに食べてもらい幸せな気持ちになってほしいそうです。
楽しみにしていますね(^^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |